グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
〇ダメージあれこれ
火力計算の基本は掛け算です。
また枠が限定される都合同じ枠同士を使うのであれば可能な限り均等に分散された方が結果はよくなります。
例えば10個の枠があった場合に通常・方陣・Exを分割するとします。
この場合、
通常:方陣:Ex=8:1:1
と
通常:方陣:Ex=3:3:4
この状態で単純に枠の分割数で掛け算をすると、前者は8、後者は36となります。
火力計算はこの延長みたいなものです。
予測ダメージは画像の「!」ボタンから武器スキルの数値詳細や味方のHPラインの調整、フレ石の設定等が出来るようになっています。
初期状態だとHP100%で背水が0になっているのでセレ爪の優位性が何一つない訳ですからそりゃ予測ダメージは下がります。
〇両面とか片面とか
最近はスキルが複数設定されている武器が殆どで、属性加護よりもスキルに倍率のかかる加護の方が数値が伸びる傾向が強いです。
そのため、技巧編成でなくても両面にする場面が多くなっています。
片面以下の運用は開幕から召喚したい石がある編成(黒麒麟、バブ石など)、開幕奥義編成(両面黄龍など)といった特殊な編成を組む場合です。
HP最大運用なんてものは被弾しない限りあり得ません。
被弾しない環境ならそもそもセレ爪が必要なくなります。
「背水しなしセレ爪に恩恵がないから片面にする」、ではなく「セレ爪で限界背水する片面麒麟短期運用を想定する」ぐらい編成に意味を持たせましょう。
〇他、今の武器編成に関して
金重剣豪の時点で奥義編成です。
この時点でセレ爪君はお役御免です。
奥義編成ですからアバ杖、フェディ剣の編成を考えてください。
また、リッチやフェディエルを編成している場合はダメアビも強力なのでアゴナイズの収集も進めましょう。
ちょっとアホすぎて理解できなかったので質問させてください。
未だに方陣枠の武器を何本入れれば良いかわかってないです。
よく見る構成だと方陣枠が4つ入ってます。
これって3つだと火力落ちてしまうんでしょうか。
<今の構成>
・闇金重魔獄 (メイン)
・セレ拳5凸 x3
・麒麟弓5凸 x1
・リッチ斧4凸 x1
・Ex攻陣枠 x1
・バハ短剣 x1
・終末枠 x1
・天使枠 x1
ここにもう1個セレ拳(4凸)を入れようと思って各武器と入れ替えてみたりしても、予測ダメージ?がどうしても今の構成より下回ってしまいます。
予測ダメージでは測れない何かがあるんでしょうか。
ちなみに背水状態にしない場合、恩恵を受けるのはセレ拳の第一スキルだけかなと思うので、その場合は両面マグナにするメリットってあまりないでしょうか?
グラブル歴3~4か月で予測ダメの設定あるの知りませんでした…。ダメージ計算についてわかりやすい説明ありがとうございます!両面片面についてもよく理解できました。セレ拳はマグナ2武器の収集がこれから始まるってところなので仕方なく採用してるってのが現状で、マグナ2武器が揃い始めたらそちらを入れる予定です。日課をフルオートで回してるんですが、ビカラ/ターニャ/アンスリアで回避パをしていて、HPフル状態が結構多かったのでこんな質問になってしまいました。グラフェスでリッチを当てたので今はビカラ/バレクラ/リッチにしてます。今剣豪にしてるのは連撃率が確保しにくいので奥義アビダメメインになることから、回転率の良い闇金重を持たせてましたが、他に良い構成ありますでしょうか…。アバ杖はまだ1凸、フェディ剣もまだ2凸で、ゼカリヤとアバ銃はまだ0本です。アゴナイズ収集了解しました!
マグナⅡやそれ以前の戦闘だと敵の攻撃回数や頻度の関係で回避パだと被弾しなかったり、低HPでも何とかなる場面が多いのは確かにそうです。ただ、ここから先になってくると敵の攻撃も苛烈になってくるのでHPや背水が大切になってきますよ。まぁキャラが揃ってるなら今の状況から無理に変える必要はないでしょう、武器が集まり次第入れ替えていく形で大丈夫です。ゼカリヤは重要度低いので後回し、アゴナイズも難易度が高い所を回ることになるのでこちらも同様(自発箱目当てで自発即投げぐらいはした方がいいかも)、とにかくスパインを集めてください。
ひとまずマグナ2を集めながらアゴナイズも余裕あったら集めてみます!ありがとうございました。