グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
(2という数字がタイポだと仮定して)その認識で合っています。
グラブルには枠と称される概念があります。
武器の効果全てが別々に計算できるとプログラム側が追いつかないので、
計算式を先に作って、その中のどこか1回だけで武器/キャラ/奥義/石効果を適用する、という順番になります。
その用意された枠が被ると、片方の効果しか入り込めなくなる、というだけの話。
回答ありがとうございます。2っていうのは2本編成するっていう意味で使いました(そんなの知っとるわ!だったらすみません)。その場合でも共存するであっているでしょうか?
まず、1本だろうが2本だろうが『計算式内の枠は別』だから共存するという話です。だから表組みで丸が付いている。1+A+B+……という式があって虚空斧とワム槍がAの計算対象、虚空杖がBの対象。いちいち式書いてられないでしょうこういうのは。で2本になると話は変わって“枠内で加算が許されるか”、という話になります。A中の計算を何度もやっていいのかどうかで別の話。……この計算ですがぶっちゃけ研究が進んでいないです。上限10万までは乗るっぽいと言われてますが(=2本が上限)。っぽい、というのは攻刃が無いから火力が下がって正確に10万上がるか計れないから。与ダメ以前に2本目を入れられない、と言う話になってます。
ありがとうございます。やっと理解出来ました。