質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
にご Lv4

属性石3凸とマグナ石4凸について

シヴァやブローディアといった属性石の3凸を所持している場合コロッサス・マグナなどのマグナ石の4凸を作成するべきでしょうか?
また、作成する場合でもマグナ武器の4凸や5凸、レガリア武器(マグナII武器)の4凸と比べて上限突破の優先順位があれば教えていただきたいです。
属性エレメントが枯渇している状況なので、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (2)

ofrero Lv500

各属性の最終形
火:片面、フレシヴァ主流(開幕召喚が出来る)
土:両面、確定技巧編成
風:両面、確定技巧編成
水:片面
光:片面
闇:片面

共通:
自前でマグナや神石等を用意しているとフレ石に黄龍や黒麒麟等の「フレ石に設定する事で開幕召喚が出来るようになる」石を選択する事が出来るようになる
(古戦場等の視点)

ってな感じです。
まぁつまり火土風は主流な編成が自石マグナ4凸なので嫌でも用意する必要があり、全属性で特殊な編成を利用する場合も同様に用意する必要があるので結局全石自前で用意する事になります。
但しこれはあくまで最終形です。
例えば土や風は最終的には両面ですが、装備育成途中では片面優位となるので自前で属性石が用意出来るならマグナ石を用意するのは最後の方でも構いませんし、特殊な運用をしないなら同様に後回しでも構いません。

優先度どうこうは記事でもそこら辺でも散々語られてる内容なのでここで説明せずとも探せば見つかると思います。
(自分も過去に何度か説明してるので探せるようであれば探してみてください)

属性により異なります。
火 つくるべき
風、土 いずれ作るが、後回しにできる
光、闇 属性石優先
水 そもそも属性×ヴァルナでok

詳しい解説
火 シヴァは開幕召喚のためフレ石には必須、
自前で用意してサブにもいれとく石です。
マグナ編成では片面運用になるのでコロマグは
優先して作りましょう。そのかわりレガリア武器は
後回しにできます(マグナ2武器でも優先度低)

風、土 両面マグナが最終形なのでフレ石マグナが
主流。マグナ2武器の風琴、土斧揃うまでは
むしろ自石が属性石の方が属性×マグナにしやすい
しばらくはサボってokです。しかし武器揃えたら
確定クリ編成のため作りましょう。
風琴4凸3個、土斧4凸3個が目安です。

水 フィンブル、優秀な杖武器の数々、属性石あれば
片面ヴァルナを見据えてもいい属性です。神石に
移行も一番敷居が低い。むしろ劣化ヴァルナとるまである(金剛欲しいなら話はまだ違いますが)

光、闇 属性石が強力なので優先して5凸作りましょう。ルシもバハもステが強いです。フレ石にも
5凸は好まれますが、作成できずにマグナ石に
してる人もそこそこいる属性なので拾えます。
マグナ×属性石が主流です。

余談ですが、フレ石で好まれるのは
火 シヴァ
水 ヴァルナ
風土 マグナ4凸
光 ルシ5凸
闇バハ5凸

神石移行状況によっても異なりますが参考までに。
(火、光、闇は神石×属性も有力)
更に余談です。土石神石の自分は実はマグナ石より
フレ石属性石が嬉しいです。風石神石の方も多分
同じと思うので、せめてマグナ3凸の頃は属性石を
フレ石にしといてくれると助かります。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
フルメタルガイVII(~5/14)
これグラ5月
サプチケ(~5/10)
フリクエ天元
ゴールデンウィーク半額(4/29~5/10)
火有利古戦場(6/21~6/28)
魔星の試練
3/10アップデート
11周年関連記事
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×