グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
編成について
編成において相手に対して有利属性ではないパーティーを使用している人や一人だけ属性が異なるキャラを編成しているのを見かけるのですが
何か利点があるのでしょうか?
やはり「有利より火力が出るから」とかスキル的なかみ合わせなのでしょうか
抽象的な質問で申し訳ないのですが実際にそのような運用をしている方などいたら教えていただけると幸いです
これまでの回答一覧 (5)
有利属性ではないPTで入る場合というのはそのプレイヤーの属性ごとの育成のバラツキというのがひとつ理由になりますね。たとえば初心者がティアマグを相手にする場合だったらSSRマグナ武器無凸並べスキルレベル5程度の火属性よりもマグナSSR武器無凸並べスキル10編成の水属性とかで殴った方が圧倒的に速いわけです。
こういう構図は上級者になってもたいして変わらずマグナ4凸の有利属性で殴るより課金神石編成の他属性で殴った方が強いみたいなことが起きます。もちろん武器だけでなく最終十天衆が2人揃っている属性だからとか複合的な要素がありますが6属性全てをパーフェクトに鍛えられている人は僅かなので仕方のないことですね。
あとは属性ごとの特色や手持ちキャラによってどうしても初速に差が出る部分も理由になりますね。20ターン戦えばトータルで強い有利属性であっても最初の10ターンはなかなか背水がかからず火力が出ないなんてことはよくあるのでだったら10ターン以内で終わる短期戦なら1ターン目から背水がかかる属性や渾身で殴れる他属性にしようということになるわけです。
ただ非有利属性の場合はデバフの命中率が低い為にボスを防御を下げたり行動を阻害したりすることが苦手なので主に自発者や他の参戦者デバフをアテにできる救援で使うということになります。火力以外での貢献ができない為に参戦者からはあまり良い顔はされないですがワンパンばっかりで参戦者の火力自体が足りてない場合もあるので自発者からすれば殴ってくれるなら十分な気がしますね。
主に救援でと書きましたがソロでも使えないわけではなくてデバフ命中率の高いダークフェンサーやピルファーを使えるエリュシオンならかなりデバフが入るので全然鍛えてない属性が有利のシナリオイベントが来てしまったりした場合は自分の一番強い属性で挑んでみるのも全然ありだと思います。有利以外に耐性のある古戦場hellやゼノでは使えないので応急処置的なものにはなりますけどね。
キャラ単独の出張については既に回答があるので大雑把に書くとだいたいは他属性1人を加えることで他のフロント3人の火力が2倍になるなら実質6人分の火力なので並の有利キャラ4人揃えて殴るより強いみたいなケースですね。環境変化で今は廃れ気味になってきてますけどこないだの古戦場のようにボスが常に全体攻撃なおかげで風ロゼッタがいれば火力出しつつ防御面での安定感抜群みたいなケースもあるので色んなキャラの性能を把握しておくと面白い戦いができるかもしれませんね。
非有利属性を使っている人は
①キャラクターが揃っていない
②装備が一番育っている、マグナ救援等で参戦直後に手軽に火力が出せる等
③トレハン編成
こんなとこでしょうか
①キャラクターが揃っていない
始めてすぐは特にそうなりますよね。誰もが通る道です
②装備が育っている、参戦直後に火力が出せる等
背水編成で水着ゾーイを使用している 等 (後述)
③トレハン編成
トレハンを入れる目的のためにptメンバーを編成しています。
トレハンをアビリティに持つキャラや無属性大ダメージが手軽に出せるキャラが編成されていますので、属性違いがあります。
大体の場合主人公が闇剣聖、義賊、ホークアイで残りのメンバーがサラーサ、マリー(SR以上)、ルナール、エッセルと言った所でしょうか。
・一人だけ属性が違うキャラが混ざる場合
代表的なのが水着ゾーイ、コルワあたりでしょうか。
どちらも超強力なアビリティを持っていますので、場合によりますが属性違いで1キャラ分の火力が落ちても、4人同属性で編成するより大ダメージが出せますので使われています。他にも全属性に使えるキャラがいない恐怖や麻痺の状態異常を入れるために一人だけ非有利属性キャラが入っている編成もあります。
短期戦なら水ゾくらいかと思います。
背水なら風でも火でも土でも入るでしょうし、マグナなら1Tで終わらせるには水ゾいる方が早いかと思います。同様に短期戦ならそこそこ強いです。水ゾは2アビの背水する目的1点です。
超初心者なら100万目的でヨダとかカット目的でサラはありえます。
コルワとか火ソシエ(修正前)もバフ目的で使ってる人はいたかと思います。バフ目的の人は1人減っても他3人が1.33倍以上の火力になるなら、1.33×3人で約4人で実質4人分になるって発想です。今はインフレしてるので1.33倍以前に減衰に届く都合でそうしてない場合がありますし、何より有利属性以外を連れてくと相手によっては落ちてしまうので多くはないと思います。
最終ソーンの麻痺パなら、3アビの60秒麻痺と4アビの延長が確定でないので、弱体成功UPと敵のDOWNで確定にするか近づけるために他属性キャラをいれます。これは強さのためではなく、6人HLとかで敵を止めるためで止めてる間で倒しきります。火力はでませんが、麻痺入れれば勝てるので、使ってる人は多いと思います。
アーカルムとかすらばくなら経験値稼ぎの意味で、サラーサとか他色々あり得るかと思います。
基本的には有利属性で戦うのがいいかとは思います。
そういうことも時々ありますね。
・闇パ
→闇背水がある程度のレベルになっていると、他属性でも出張しています。
例えば、魚チョイサーをつけて、ティアマグHLにいったり、です。
水ゾのコンジャクションにより、グラシ3本以上の場合は、他属性であっても数ターン減衰まででます。
・コルワ
→特にマグナ編成へ出張することがあります。
コルワバフが通常枠攻刃なので火力があがります。
また、1アビで弱体成功率アップ目当てで使うこともあります。(最終ソーンの麻痺狙いとか)
・水ゾ
→闇パでも書いたようにコンジャクションが強力なため、背水パへの出張があります。
主に、火・土・風です。
ご参考まで。
他属性に出張で有名所だとコルワでしょうか。自分はいないので使用感などは分かりませんがバフが強烈な為編成次第では生半可なキャラより使えるそうです。
その他にもトレハンを入れる為にエッセルを入れたり〇〇(相手の強力な攻撃など)を耐える為だけにサラなどの防御系のキャラを入れたり高速クリア+回復要員としてレナを入れたりなど色々理由はあると思います。
コルワは一線級の能力らしいのでその編成が最適解という事もあるかと思いますが基本的には有利属性で賄えるのであればそれにこした事はないのであまり気にしなくてもいいかと思います。