グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
初めての元カレ計算機 火マグナ
次次回古戦場の属性は火が濃厚そうなので、コロ杖4凸3本だとどれぐらい無凸オッケが入ってくるのか気になり、初めて計算機を触ってみました。
ジータのジョブをベルセルクにしてHPの部分だけを変えてやってみた所(ランクとかマスボとか召喚石のステ等は一切変えてないです)、97パーセントで3凸コロ杖をのけて一本入ってきて、93パーセントで九界琴、3凸コロ杖をのけて3本入ってきました。案外オッケが強くて驚きました。
この計算機の結果は信じていいのでしょうか?
これまでの回答一覧 (2)
実際それが一番強いと思います。しかし、計算機を扱う上で注意点が存在します。
・ターンダメージはジータちゃんのみで測ることはできない
→スタメンを入れてみてください。
今回はあまり関係ないですが、土の場合アイルやサラーサなどはHPを意図的に減らせるので、計算機の結果が変わることがあります。
・技巧が高く評価されやすい
→技巧の発動はあくまで確率でありPT全体の発動率が低かったり高かったりすることがあります。
つまり、発動率が低いターンの時は計算機上の火力は出ないということです。
・二手三手が高く評価されやすい
→技巧と同じように、二手三手も発動は確率です。例えば、
*DATA各35%、期待ダメージ値400万
*DATA各50%、期待ダメージ値350万
という編成があったとします。
この時、計算機はダメージの高い前者が良いという結果を出します。
しかし、TA率が15%も違ければ奥義を打つ回数も変わってくる可能性があります。
もし奥義効果にDATAアップが付いていたら?と考えると一概に前者の方が良いとは言い切れないわけです。
少し長くなってしまいましたが、簡単に言えば計算機を使ったときに二手三手、技巧の確率部分を鵜呑みにしてはいけない、ということです。
より実戦的な数値を見たい場合、マスボやランク、石のステなどを自分の物にしてみたりしてください。
また、奥義効果でのDATAアップや敵の基礎防御値を変更(トライアルの敵に対して防御下限なら5、デバフなしなら10)してみたりすると更に実戦に近い数値が出ると思います。
基本的に信じてもいいと思います。
ただ、「何を(どの数値を優先して)計算するか」によって(場合によっては)結果はがらりと変わりますので、はじき出された計算結果をそのまま受け入れるのはちょっと待ったほうがいい、というのが元カレの悩ましいところだと自分は考えます。
とりあえず自分は「えーいわからん!」となった場合は「予想ターン毎の平均ダメージ値」を優先項目にして、それを参考にします。本当はこんな使い方しちゃいけないのですがね・・・。
より実数値に近いデータの出し方を色々教えて頂きありがとうこざました。早速出してみようと思います。