グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
①敵の防御値に左右されない
固い敵、デバフを適用しない編成(肉集め等)、召喚石の加護で火力を盛らない編成(両面カグヤ等)等々有効に働く編成は多い。
②減衰適用後に加算処理される
実質上限UP効果として考えられる。
③攻撃1Hit毎に上昇効果が乗る
特に、
・追撃の枚数を稼げる編成
・単発の威力が低く、Hit数の多い攻撃(ダメアビ、分割通常攻撃)
等では見た目以上に効果がある。
ベリアル、というより与ダメ上昇効果のメリットはこんなところです。
単発で15000上昇とみると微妙に見えますが、これが例えばハロウィンククルやバレンタイングリームニルのような3hitTAキャラに適用すればそれだけでトータル135000の火力上昇になります。
過去には確かに与ダメ上昇効果は微妙に思われていましたが、今はそれを十分に活用するだけの環境があるので15000といえど馬鹿に出来ません。