グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
睡眠は個別Tだろうと180秒継続だろうと被ダメージがあると解除されます。
なので単体対象であれば1Tスキップするのが関の山です
(とはいえハデスの睡眠のように敵の耐性がガバガバでターンを飛ばせる事にメリットがあった戦闘は確かに存在しましたが…)
しかし、逆に言えば被弾さえしなければ敵は行動出来ないので、複数ターゲットの場合には周囲の面倒な雑魚を無力化し続けるといった事も出来ます。
今の単体大ボスを倒す、みたいな形式だとあんまり強く活用出来ませんが、例えばバブイールの塔みたいな複数の強めの敵が出てくる際には活用出来る可能性があるかもしれません。
(睡眠が通る事が大前提の為)
いつも回答ありがとうございます!今回は長らく自身が疑問に思っている睡眠デバフの3T(以上があるのか分かりませんがそれ以上も含)の存在意義についてです。
すっごい限定的ですが2Tはまだなんとか使い方があるのは理解してるのですがどう足掻いても3T目まで睡眠を維持するのは無理っぽい気がするのになんで3Tが存在してるのかをずっと疑問に思ってます。
自分がグラブルを始めてから(大体3年ぐらい)ずっと睡眠はダメージを受けると解除だったと思うのですが自分が始める前は昏睡みたいに確率解除でその名残とかなのでしょうか?それとも単なる他の個別デバフと数字を合わせただけなんでしょうか?
分かる方がいたら教えて頂けると嬉しいです