グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
誰も突っ込んでいませんが、ディア爪は解放してLvを上げると技巧が小から中に変化します。
そのため、
(10+6.5*3)*3.8=29.5*3.8=112.1>100
となるのでクリティカルはほぼ確ではなく確定します。
140%加護の両面の際の確定ラインは26.3…であるので大体26.5%あれば確定すると思っておくと良いでしょう。
それはそれとして、実際の運用ですが
○ベルゼバブに対しては序盤はHPが殆ど減らないので背水が機能しづらい
攻撃回数の増える後半以外でまず被弾しません
被弾しないのだから背水も機能しません
奥義火力も伸ばせていないので立ち回りが変化せず、ゼピュロスの優位性が損なわれます
○ルシでは羽に対して火力が出ない
堅守や背水自体は有用ですが、羽に対して技巧が通らないので技巧武器は避ける傾向にあります
まぁ別に技巧編成が悪い訳ではありませんが、ディア爪凸るぐらいならハツオイイルハル用意した方がいいかなとは思いますね
○ノイシュ弓のアーツが死んでいる
確定技巧って装備枠と天秤にかけた際の火力効率はあんまりよくないんですよね
技巧Ⅱ相当が実装されていない風だと猶更
また編成上ダメアビ上限UPが機能しづらいのでルシやバブ目的でのノイシュ弓凸は非推奨ですね
○一応装備とか
天司武器やノイシュ弓は編成していませんが、装備を近づけると大体これぐらいのHPになります
(他キャラ全員に久遠入ってるので大体HPは40000程度だと思ってもらえると大丈夫かと思われます)
火力はまぁ背水って事でHP全快だと死んでます
いかにして低HPを維持するかの腕が問われる編成です
この堅守を絡めて低HPを維持するというのはマグナでは難しい事なのでそういう運用が出来るなら悪い選択ではありません
○他、ゼピュロスをやるなら
個人的に一番必要だと思っている武器はスカイエースです
マグナとの明確な差別化を図れますし、1本と終末で安い奥義編成も作れます
ただこれだけの為にゼピュロスを凸するかは別問題ではありますがね…
今回の3凸スタレでノイシュ弓が引けたのでちょっと倉庫を覗いてみるといい感じの武器があった(笑)ので皆さんに意見をお聞きしたいです
まず最初に主は風はマグナでやってて、多分なしなんだろうなぁと思いながら聞いていますので軽めにお応えいただけるとありがたいです
ひとまず活用の場としてはルシHLとかバブさんあたりで使えればなぁと考えています
画像のような編成でクリ率が両面ゼピュで98.8%となり背水枠でディアドリッククロー、ゲイアサイル、HP確保用としてサジ弓を入れてます(多分HPは全然足りない)
まあリミ武器も足りなければゼピュも無凸なので皮算用もいいところなのですが皆さんとしてはどう思われますか?
回答ありがとうございます! ディア爪は技巧中に変わるんですね 感違いしてました、、、 バブさんはまあ背水はきついですよね笑 ディア爪は素引き3凸だったので使おうと思ったって感じです! 一応スカイエースはあるんですがダマ使う予定はなしですね笑 一応ルシなら使えないこともない、、って感じですかね、まあこれやるくらいならマグナの方が圧倒的に良さそうですが笑 画像もありで丁寧にありがとうございました