グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
水でアルバハソロ
雰囲気でグラブルしてます
水属性でアルバハソロ行きたい場合、必須となるキャラはなんですか?またカトル、ウーノは最終必須ですか?
必須でなくてもいたら良いキャラ等教えてください。
武器編成は奥義軸、杉玉3本ミュル1本あります。
検索かけても少し古い記事ばかりなので質問させて頂きました。
一応所持キャラ載せておきます(レベ上げサボってます)
これまでの回答一覧 (7)
必須キャラおる?
①理の超越対策
テュポーンいるなら問題ない。火力でゴリ押せるなら問題ない。ただ、どちらもできないならば、恐怖持ちのヴァジラがほぼ必須となります。
②破局対策
ウーノ安定。他には全体かばう持ち(ヴェイン)とか。ウーノが楽です。
③シリウス対策
体力多ければ問題なし。少ないならウーノなどかばうを使うなど対策必須。全体かばうではなくて良い。
最終必須?
ほぼ必須。ウーノは100カットとかばうを未最終でも使えるけど、火力がぁ、、、
未最終カトルは連撃×ディスペル×と微妙。
全体的に十天衆は最終前提みたいなとこあるので、急ぐわけではないのなら最終してからでも良いかなぁと。
良いキャラ
ウーノは上記参照。カトルは連撃とディスペルとスロウと弱体と、色々できて便利。その他キャラをサラッと
リリィ 回復お化け。とりま入れとけ。
リミエウロペ 属性変換やら連撃やら便利。
ヴェイン 全体かばう+火力すごい。
ロミオ かばうもち。火力もなかなか。
他にも賢者とかいるけど、十天衆二人とリリィが安定かな。
武器編成とかにもよるけどざっとこんなかんじ。上3つの対策を軸に考えたらなんでも良いです。頑張れ。
①情報が古い
→更新するほどの革命が水で起きていません(まあ他属性も挑戦者多い風闇以外動いてないといえばそんなに動いてない)。
奥義軸はリリィヴェインの最終、十賢者以上に特効と呼べるキャラは出ていません。
背水軸もコストに見合ってないので研究は進んでいないし、技巧軸はアルバハでは満足に機能しない。
②カトルウーノ最終
→入れるなら必須、というか最終しないと仕事しない。
まあどちらかと言えばウーノよりカトルのほうが優先度高いです。エウロペリリィのせい。強化決まってるけどどうなるかは知らない。
……殴りに一切期待せずにシリウス受け役&破局カットをやらせるのであればウーノは最終要らないかもしれないですねはい。火力面で枠が勿体ないけど。
③他キャラ
→結局のところバスコン調整しつつ50〜30の超越&シリウス区間、15の破局受け、15以降の純粋に痛い区間をどうすんのという話。
表カトルリリィロペ、裏ウーノや十天組から変更しようとすると大抵何かしらが崩れます。
ランスロ(累積弱体と多段強引回避役)、ヴェイン(受け役、調整若干ピーキー)、ハロゼッタ(受け役2、通常弱体ダウンで勿体ない)、かばう要員(例: リミカタ)あたりを無理やり入れるしかない。
-
mdm Lv.117
最後の方文章おかしくなってますね……裏ウーノや十賢者組、とハロゼッタは通常攻防ダウンが入らないというのが正しい(ウィルナス以外で使いにくい)。とはいえ十天無しでも攻略できなくは無いのであとは調整しながらやるしか。
十天衆に関して
ウーノはめんどくさい特殊を1人で解決出来る便利なキャラいて損は無い
が今ならミリンとヴェインなんかが代わりをやれるのでいなくても問題は無いです
カトルもグラビ+ディスペルを主人公以外で同時に持てる貴重なキャラだったり奥義効果がかなり安定に貢献するのでやはりいるに越したことはない
ただこちらも主人公がグラビディスペルを持てばいい訳だし弱体云々もドランクやマキュラとかでも事足りたりする
そんな訳で今は十天衆は必須ではない
他の有力キャラ
ディスペルガードにリジェネ、くそ強奥義のカタリナ
デバフ撒きつつ通常攻撃や多段特殊をなんかいい感じで避けてくれるランスロ
リリィさん(説明不要)
とりあえず
デバフ 破局対策 ディスペル 回復
辺りをちゃんと入れておけばキャラ云々に関しては結構なんとでもなります
なんだかんだ言って古いコンテンツなので
あとは回数こなせばあれが足りない、これが余計だったなど見えてくると思いますので頑張ってください
自分は昔に玉2ミュル1のセージカタリナリリィ最終ウーノのフロントのみで完了しました。最終ウーノはアルバハだけには刺さります。ロミオ最終で火力落とさず裏1もかなりあり。ウーノは化け物並みに強くなる。
はじめてのアルバハソロは水でした。
その時は確か終末は4凸だったと思います。
火力、厳しかったです。
何度か失敗して、いろいろ編成をいじって、最終的に勝ったのは、自分スパルタで、最終リリィ、リミエウロペ、最終カトル、ヴェイン、ハーゼだったと思います。
ただ、キャラもそうですが、最終的に勝てたのは、ハルマル石がかなり大きいです。古い攻略だと「トール」が入ってると思いますが、トールの弱体はそのうち切れるので・・・永続で攻防ダウンが入ってくれる、スリップも入る、与ダメ1.2倍にしてくれるので、もしお持ちなら入れてください。
ハーゼの進境も、勝利に寄与したと思いますが、これはドラゴニックウェポンでいいと思います(なので終末4凸いれるよりはがんばってドラポン5凸作っていれたほうが、防御UPのテルマをつけられる上、長丁場のアルバハソロにはいいと思います。)
自分でいろいろキャラを使ってみて何度も試行錯誤するといいと思います。
必ずしも最終十天が必要だとは思いません。
最終的に勝利したPTには入っていませんが、ランちゃんは累積防御ダウンいれてくれますし、シリウスを華麗に回避してくれます。攻撃力も高いです。マリウスはグラビもちで、奥義に回復付き、さらに奥義後はダブルスロウと隙がありません。
破局も、キャラで対処も可能ですが、ミュルがあるなら、メインに持って、奥義+ファランクスなら回避可能です。
(複数用意するといいですね。ヴェインのかばう回避、リリィ1アビ+ロペ2アビ+ファランクスなど。)
もちろん無凸でもテュポーンは必須です。
がんばってください。
メインジョブが何でいくかわからんが奥義軸なら大抵、通常攻撃がksみたいなダメージしか出んから終末5凸してないならやめとけ。ジリ貧になるだけ
キャラはウーノ最終とリリィ、ヴェインさえいればサブなしで余裕
パーティの編成を組む上で重要なのは敵の行動で対策をしておかなければいけない技があるかどうかです。
今回であれば必ず対策をしておかなければならないのは50%~30%の火力チェック区間、および15%の破局の2つです。
これらを対策出来るようにキャラ石主人公を調整し、他に対策しておいた方が良いと考えた技があればそこにパーティの枠を割く、という風に組み立てていくのが編成の基本です。
古い記事ばかりとは言いますが、アルバハの行動が変わった訳ではないので対策の仕方等参考に出来る部分はありますよね?
何故これを編成するのか、どのように動かすのか、既に記事に書かれている内容です。
これを切り捨てるのであれば、結局主さんが言いたいのは自分の手持ちで倒せる編成を組んでくれという事、つまり丸投げです。
これでは主さんの為にはなりませんし、いつまでたっても雰囲気から抜け出せません。
せめて努力した跡を見せて下さい。
○それだけではなんなので色々
・アルバハソロで必須キャラいる?いた方がいいキャラって?
上にも書きましたが2か所、対策必須の区間があります。
そこをどう捌くかによって編成が変わるので、キャラ・石・凸状況・火力他で事情が変わります。
例えば、50%~30%区間は約9000万を規定ターンで削り切れるなら対策不要ですが、そうでない場合には特定の方法でターンを引き延ばすといった方法を取る必要があります。
例えば、15%の破局は味方全体に999999の闇属性固定ダメージを与える技です。
そのまま顔受けしてしまえば壊滅必死ですが、闇属性である事から闇鞄と他カット手段を用いて100%カットするとか全体かばうで1人犠牲にするとか、ガッツと被弾吸収で乗り切るだとか無敵付与でスルーするだとか、蘇生持ちのキャラだけを生かしてそこから立て直すだとか方法はいくらでもある訳です。
とりあえず、古いと切り捨てた記事を見て下さい。
そこに大体書いてます。
ありがとうございます!!参考になりすぎます!