グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
時間効率VSトレハンアイテムドロップ率アップ
最近ランクも101を超えて戦力も整ってきました。そこでマグナなどを雫+トレハン+Dビィ+兎+(フレンド)カグヤ編成でちまちま殴って確定流ししていたんですが、最近やりたい日課なども増えてきて時間がもったいない気がしてきました。面倒くさいのもあります。
ここで質問が、トレハンアイテム泥上げ編成での周回は時間をかけるほど価値があるのでしょうか?ガチ編成でマグナ→旧石→マグナHLと時間かけずに周回しても損は無いのでしょうか?時間効率とSSR武器のドロップ率が気になってます。アドバイスお願いします。
これまでの回答一覧 (3)
日課マグナの狙いは主に自発赤箱ですので
そこまでドロアップに力を入れなくても良さそうです
トレハンは 10>>>>9〜1>>>>0 程度の効果量らしいので
アビ1つトレハンにして、トレハン1〜3くらい、雫飲んだガチ編成が時間とのバランスが良いと思います
トレハンの影響範囲は箱の泥率のみ、箱中身の抽選には影響しません、赤箱と青箱の泥率も影響しません。
だから普段のシングルクエスト(エンジェルヘイロー、六龍、討滅戦など)の素材集め周回はトレハン入れてだいぶ効率よく集めますがマルチについては微妙。
特に日課としてのマグナ確定流しは自発とmvpの赤箱狙いが主要な目的なんでわざわざトレハン編成でやる必要はないと思います、自分はガチ編成で雫ドロ使って周回します。マグナのトレハン効果について具体的に言うと例えばティアマグで1000回トレハン入りばだいたい嵐龍の琥珀眼の泥率がかなり上がるという感じです。
(hard+はヨダ爺あればatでトレハン編成消化あり)
>トレハンアイテム泥上げ編成での周回は時間をかけるほど価値があるのでしょうか?
マグナとかでトレハン入れて流すとか時間の無駄でしょ。もっと他の事にリソース割いた方が強くなれるから