グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
サブの召喚石について
お世話になっております。
あちこち見てもイマイチ分からないのでサブの召喚石をどうするか?について教えて下さい。
サブ召喚石の選択としては
・有用な召喚効果持ち
・ステータスの底上げ
・アーカルムの召喚石に代表されるサブに配置した場合の効果
があると思うのですが、自属性の場合は召喚ターンの減少ボーナスがあり、召喚がしやすいというメリットがあります。
例えば私の場合
メイン召喚石を3凸マグナ、自属性鞄、強力な敵の攻撃を受ける必要があるなら、敵属性の鞄、アテナあたりは、よく使います。しかし残りでいつも迷います。
フレイや、4属性の120石のようにどの属性に入れても召喚効果が有用な石を持っているなら、分かるのですが、持ってません。
持っている無凸ルシフェルはステと効果を考えたときに3凸アナトに負けてしまします。
迷った時にどの石をサブに選択すればいいんでしょうか?
例えば水なら余っているリヴァマグを3凸してもう1、2体で埋めるとか、3凸コキュートスを入れるのがありなのか、それとも属性関係なく、ステータスを見て少しでも高い石を入れるの良いのか?
よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (2)
俺の場合は、属性別に召喚したい枠、
どの属性にもステアップのためにいれとく枠、
ダメカやトールなど特定の敵に有効な枠、
で編成事に使い分けてます。
普段のマグナ周回などでは、召喚石使うまでもなく
敵を倒せてしまうため、持ってる中でステ高い召喚石
を属性に関係なくいれます。
バハやルシはまだ無凸なので、3凸シヴァや
4凸ティアマグ、4凸シュヴァマグ、3凸ハールート
などですね。
少し強い敵用には、召喚要員を1枠割きます。
例えば火ならメインコロマグ、
サブに3凸シヴァ、SSRサン、3凸ハールート、
4凸ティアマグ、みたいな感じにしてます。
ステアップ用を一つ減らして一枠だけ入れる感じです。
なので、わざわざ2個目のマグナ3凸やコキュートスを
作ってステアップ兼召喚要員に入れる、みたいな
事はしなくて良いかと思います。
無凸ルシと3凸アナトの両方を入れておいても
始めのうちはいいかもしれないですね。
戦うものによりますが自分は昔の古戦場100hellでは防御用鞄3枚と持続性鞄1枚で戦っていました。
拾った鞄は雑魚いですが自分で召喚したら50%カット3t3枚あれば常時半減召喚枠の属性カットであるため100%カットにいつでもできるというメリットがあります、アナトは優秀ですが鞄以下です。鞄は当たったら3枚はとっておきアイテムで上限をあげましょう。
風鞄は今はムーンで交換できるはずですので早速どうぞ。
-
ばるちゃん☆ Lv.29
ありがとうございます。 そんな使い方もあるんですね。とは言っても100HELLの攻撃を半減程度で受けきれるのか…という疑問が。 どれくらいの戦力の時でどれくらいまで削る前提でのお話かが分かりませんが…。
-
ルロイ Lv.26
常時半減がミソなんですよ。ファラ一枚で100%は当たり前。今回ではシャルロッテでも100%、カタリナプラスミュル奥義でも100%カットできるのが強みです。 あと通常を安く抑えられるからリジェネでhp維持が容易。 デメリットは他属性srのため初回が遅い。ステが低いとあるのですこだけ注意しましょう。 短期決戦には向いていないので
ありがとうございます。 例えば召喚しなくても倒せるなら属性関係なくステが高いのを入れておけばいいって感じですね(マグナでの自属性鞄とかはダメUPで時間短縮してくれるのでありがたいですけど)。 長期戦、もしくは特定の石が攻略に必要であれば、ステよりも召喚効果を優先、短期戦や苦戦しない敵であれば単純にステが高いものを採用って形にするのがいいって事ですね。 このゲーム各サイトが理想編成なんかを提示するように、ゲーム内で表示される数値がわかり辛いor実際の強さと違うから、どれくらい召喚石のステで差が出るのかとか分かりづらいですよね。
そうですね、だいたいそんな感じです。長期戦には俺も1凸アテナや無凸トール、無凸グリームニル辺りも積むこともありますし。まあ、最初はステ高い上に召喚効果もそこそこいいもので並べてみてもいいと思います。俺も始めは3凸アナトと無凸アテナが固定枠でしたし。いろいろ試してみてください。
色々試してみます。ありがとうございました。