グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (5)
銃3、琴無凸3つ並べて運用。注意点は石をマグナ×マグナで組むこと。
ティア4凸両面でクリティカルがほぼ確定で出せるからです。琴の強みは渾身よりも技巧です。
風マグナは銃の背水があるので、HPが低くなってもダメージが出せます。技巧のメリットが大きいのです。後は1つずつ凸を完成させていく。
技巧を考慮しないなら、銃5琴1のマグナ×属性石の編成がどのHP帯でも火力が安定して高くなるそうです。こちらはマグナ×属性石です。
4凸ティア銃完成後なら3凸グリ琴作成して
交換、4凸にする、の繰り返しで良いかと。
4凸グリ琴3本作成で完成です。
まだティア銃3凸段階なら無凸グリ琴3つまで
並べてok。グリ琴4凸を3つまで作るのは同じです。
編成に残るティア銃の4凸も進めながら
グリ琴1本ずつ凸して行きましょう。
エアプ意見なので、違ってたらすみません笑
無凸は1本入ると思います。ただし、最終ニオがいないと渾身を維持するの難しいので、入れなくても良いと思います。
4凸1本作ってから、ティア銃と入れ替えていけば良いと思います。
クリティカル出すことが前提なのでティア×2で4本は入りますが、凸っていくこと考えれば3本ですかね
さっさと技巧確率上げていきたいので1本ずつ4凸していくのが定石かと
状況と好み次第。周りが4凸だらけなら個人的には1本ずつつくっていく派
最終的に3本4凸があったらいいなって感じです