グラブルのフラム=グラスを攻略!ステータスや行動パターン、HPごとの特殊な行動から、自発条件、クエストの注意点などを掲載しています。

※2/22~2/28までドロップアップキャンペーン開催!
召喚石マルチボスの攻略はこちら
ドロップアップキャンペーン開催!
2月28日までドロアップCP開催!

開催期間 | 2021年2月22日(月)5:00~ 2021年2月28日(日)4:59 |
---|
対象属性のドロップ強化期間
2月22日より『ドロップアップキャンペーン』開催!期間中は対象マルチバトルにおいて「自発者のドロップ数が2倍」「一定貢献度を稼ぐことで紫箱の追加ドロップ出現(救援含む)」など、対象属性のドロップ強化期間となる。
ドロップアップCPについてはこちら期間中のキャンペーン対象マルチ
日程 | 属性 | 対象マルチ |
---|---|---|
2/22 5:00 ~2/28 4:59 | 火 | コロマグ討伐戦 コロマグHL フラムグラス討伐戦 シヴァHL |
箱別ドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
![]() (くるりん) | フラム=グラスのマグナアニマ コロッサスマグナ武器各種 エッケザックス(低確率) オールドエッケザックス(低確率) |
---|---|
![]() | フラム=グラスのアニマ フラム=グラスのマグナアニマ 紅蓮の宝珠 星晶塊 虹星晶 栄光の証 コロッサスマグナ武器各種 エッケザックス(低確率) オールドエッケザックス(低確率) |
![]() (CP中限定) | フラム=グラスのアニマ フラム=グラスのマグナアニマ エッケザックス(低確率) オールドエッケザックス(低確率) |
![]() | フラム=グラスのアニマ コロッサスのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 ファイア・ジーン 栄光の証 虹星晶 |
![]() | 紅蓮の宝珠 灼熱の書 業火の巻 星晶の欠片 星晶塊 赤の書 |
フラム=グラス基本情報
自発条件と出現場所
必要Rank | 40以上 |
---|---|
参加人数 | 30人 |
自発条件 | 40AP消費 ファイア・ジーン 50個消費 または赤竜鱗 6個消費 |
出現場所 | バルツ公国/クシャスラ・ワークス |
自発素材の集め方
![]() | 『ファイア・ジーン』 エンジェルヘイロー 属性素材クエスト ショップ交換などで入手可能 |
![]() | 『赤竜鱗』 EXクエ『六竜の試練』 業火の試練などで入手可能 |
参加するメリット
1:召喚マルチ武器やオールド武器を入手
優秀な火属性武器である『エッケザックス』や『オールドエッケザックス』が極稀にドロップするのがポイント。また、ショップでエッケザックスの交換に必要となるアニマも入手できる。
2:マグナ武器の収集も可能
上記の武器だけでなくコロッサスマグナ武器もドロップで入手可能。召喚マルチ武器集めとマグナ武器集めを並行して進められる。
3:武勲の輝きも集まる
ボス討伐時には武勲の輝きも入手できる。中心的な目的ではないが、武器集めで周回する際に武勲の輝きが同時に集まるのも利点。
武勲・栄誉の輝きの効率の良い稼ぎ方4:召喚石の最終解放素材にも使用
ボスからドロップするアニマは、フラム=グラス(召喚石)の最終上限解放素材としても必要になる。召喚石を最終解放する目的でも挑戦したいところ。
フラム=グラスのHP/行動パターン
フラム=グラスの行動パターン

フラム=グラスの総HP
HP | 約120,000,000(1億2000万) |
---|
火モード(HP100~51)
CT | ◇◇◇(3) |
---|---|
特殊技 | 『インフェルノフレイム』(通常) ランダムな対象に3回火属性ダメージ 最後の対象に灼熱/水属性ダメカを付与 |
『インフェルノフレイムII』(OD) ランダムな対象に3回火属性ダメージ 最後の対象に灼熱/水属性ダメカを付与 | |
特殊行動 | なし |
備考 | (HP50%以下で発動) 水モードに移行 |
水モード(HP50~11%)
CT | ◇(1) |
---|---|
特殊技 | 『コールドナイトメア』(通常) 全体に水属性ダメージ 睡眠効果を付与 フラムに土属性防御力DOWNを付与 |
『コールドナイトメアII』(OD) 全体に水属性ダメージ 睡眠効果を付与 フラムに土属性防御DOWNを付与 | |
特殊行動 | なし | 備考 | (HP10%以下で発動) 火モードに移行 |
火モード(HP10~0%)
CT | ◇◇(2) |
---|---|
特殊技 | 『コールドナイトメア』(通常) 全体に水属性ダメージ 睡眠効果を付与 フラムに土属性防御力DOWNを付与 |
『コールドフレイム』(OD) ランダムな対象に火と水属性多段ダメージ 最後の対象に灼熱/麻痺を付与 | |
特殊行動 | なし |
知っておきたいこと/攻略要点
- ワンパンは絶対にダメ!
- 全体を通して特殊行動はなし
- 敵の属性が火→水→火とHP割合で変化
- 水モード中の睡眠に要注意
(グラビティ/マウントで対策) - HP10%以下のOD特殊技はダメカ推奨
攻略全体の流れ
100% ~51% | 火モード 特殊技は火属性多段攻撃のみ 灼熱だけマウントで対処しておきたい |
---|---|
50% ~10% | 水モード CTが1に減少 特殊技を受ける度に付与される睡眠が厄介 グラビティ/マウントで対策 火力で素早くブレイクまで持っていき、 ブレイクキープで水モードを一気に削ろう |
10% ~撃破 | 火モード OD中特殊技『コールドフレイム』が強力 受ける場合はなるべく全属性のダメカ推奨 |
属性が火→水→火とHP割合で変化
フラムグラスはHP割合によって属性が変化する特殊なボス。まず火属性から始まり、HP50%以下で水属性モードに変化。その後HP10%以下で再び火属性モードに移行する仕様となっている。
水属性モード中の睡眠に要注意
(グラビティ/マウントで対策)
1:水モード中は高頻度で睡眠を付与してくる
HP50%で水モードに移行するとCTが1つに減少し、通常/ODともに特殊技で睡眠を付与してくる。何も対策をしなければ睡眠→特殊技→睡眠とループして何もできずに倒されてしまうこともある。
2:グラビティで敵のCTを増やそう
敵がCT1のままでは睡眠の対処が追いつかないため、水モードに移行したらまずグラビティで特殊技の頻度を下げることが重要。HP51%までの火モードでグラビティを重ね掛けすると耐性が上がってしまうので効果時間ごとの使用を心掛けたい。
3:睡眠対策としてマウントが必須
睡眠対策にマウントを必ず編成しておくことが大切。グラビティでCTを増やした状態でもマウントの使用間隔が間に合わないので、火力で押し切ってできるだけ素早くブレイクさせよう。安全に立ち回りたい場合は複数用意するのも選択肢。
4:モルフェとヴェトルの"睡眠解除"も有効
他にはモルフェとヴェトルの持つ「味方の睡眠解除」も効果的。他の弱体効果には対処できないものの、2つのアビリティで睡眠を解除できるため、睡眠へのピンポイント対策としては有用なキャラ。
クリア/マウント持ちのキャラ一覧はこちら4:クリアでの対策は難しい
クリアでの対策も無意味ではないが、クリア役に睡眠が命中するとアビリティを使用できなくなるのが難点。対策手段としては安定しないため、どうしてもマウントを用意できない時だけ編成候補。
5:ブレイクキープが非常に有効
いかに特殊技を受けずに立ち回れるかが水モード攻略の鍵となるため、ブレイク時間を延ばせる『ブレイクキープ』が特に役立つ。ホークアイのゼニスアビリティ等で付与してブレイク中にHPを一気に削る流れが理想の形。
HP10%以下のOD特殊技はダメカ
残りHP10%以下のOD中特殊技『コールドフレイム』は威力が高いことに加えて、水と火の2属性ダメージなのでカーバンクル単体では防ぎきれない。カタリナやアテナ(召喚石)などの全属性に対応できるダメージカットで軽減しよう。
かばう/ダメカ持ちのキャラ一覧はこちら編成しておきたいアビリティ/効果
効果 | 所持するキャラ/召喚石と理由 |
---|---|
マウント | 各レアリティのカタリナ、クリスマスアルルメイヤ、主人公(ビショップ/セージ)のゼニスアビリティ『ベール』など。睡眠対策として1人以上は必須、できれば複数編成しておくと立ち回りやすくなる。 ▶クリア/マウント持ちキャラ一覧 |
グラビティ | 主にダークフェンサーが候補。水モード中に使えなければ特殊技で睡眠を付与される頻度が上がるため、特に自発の場合は自身で用意しておきたい。 |
睡眠解除 | モルフェとヴェトルのみが持つ効果で、味方の睡眠を解除できる。自身は睡眠状態にならないため、安定して睡眠対策をすることが可能。 |
ブレイクキープ | ホークアイのゼニスアビリティ、マキュラ・マリウス(召喚石)など。水モード中に特殊技を発動できない時間を延ばせるため、スムーズに攻略しやすくなる。 |
クリアオール | 主人公のEXアビリティ。自身の睡眠を解除する手段としては適していないため、主に他参戦者の睡眠を解除する目的で編成される。 |
ダメージカット | カタリナ、シャルロッテ、リリィやアテナなど。主に残りHP10%以下のOD中特殊技によるダメージを軽減する目的で使用する。 ▶かばう/ダメージカット持ちキャラ一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます