グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
自分がルシHに持ち込んだ水パです.
討伐当時はRank208,石は無凸アテナ,5凸バハ,4凸カーオン,3凸ゼピュロスとなっています.
メインでやってる風神石で大体の動きや展開は把握していた事もあるので慣れという面ではアドバンテージがあった事は否めませんが,正直装備弱いです.
こんなんでも役割遂行したら貢献度3位ぐらいの殴りをしたうえで倒せますよ,という目安にでもしてください.
勿論,装備が整っていればもっと楽になります.
○キャラの選択理由
・カトル:ルシに大体刺さってる便利枠,ただし微妙に使い勝手が悪い
奥義スロウなどの調整は慣れが必要
初手の2アビは風の弱体を待ってから
4アビを切るのは一応試練の様子を見てからで
・リリィ:エウロペとセット枠,累積デバフやカット,クリアヒールに奥義火力UP持ちと大体刺さってる
・エウロペ:属性変転でランダム属性を1属性に変える事によるシナジーを生み出すキャラ,リリィとカーオンを採用する理由
ヒール&クリア持ちなので生存力も上がります
ただ2アビの切り方は要検討,適当に切ると積みます
・ウーノ:控え1,出番はない方がいいが100カットやバリアが便利
・シルヴァ:控え2,4最後っ屁要因 基本出番はないので自由枠
○石の選択理由
・アテナ→100カットの重要性が水は高いので(風のノリで70カットで流そうとしたら恐ろしいダメージを受けたので)
・5凸バハ→青玉を一本も積んでないゴミみたいな(リアフレに鰻の方がマシとまで言われた)装備していて1000万に火力が届かなかったため
またルシが必要ない程度には回復に余裕があるのでこちらを選択
・4凸カーオン→エウロペとセット枠
ファラとを合わせて100カット維持+貧弱な火力を補う用,動きやすさが全然違うので持っていれば持ち込みたい枠
・ゼピュロス→ディスペル石なら何でも,カトルの2アビが用意に切れなかったりCTやスロウ数の都合で不足しがちな為
○アビの選択理由
ワイア:ルシはスロウ大事
ディスペル:ルシはディスペル大事
クリア:水属性という括りだと必要ないのだが,主にクリアが持ち込めない土がイブリースで機能不全に陥る危険性がある為,カット面や試練役割的にアビに余裕のある水が持ち込むのが良いとされるため
○水の役割遂行
①試練Ⅱ
水属性1000万,これを解除できないと火に負担が飛びます
②試練Ⅸ予備
攻撃30回,これを解除出来ないとオービタルブラック(羽撃破後~OD時特殊)が強化されます
火の方で大体解除してくれますが,たまーに出来ないという人が出るのでカトル4を切るのはよく考えて
③試練Ⅺ予備
パラロス受け,エウロペ+リリィorカーオンで十分受かるダメージまで減少します
寧ろエウロペ1だけでも相当な被ダメ削減が出来ます
(試練Ⅰ無し赫刃無しで大体4万以下程度?,まぁ属性カット合わせ推奨ですが)
両方重ねれば被ダメ0でエウロペ効果の維持も可能です
余裕はあるので調整が上手くいったなら宣言してよく担当している土辺りの負担を軽減してあげましょう
④無敵化を生かしてターン回し
ファランクス+エウロペ+火カットによる無敵を生かしてガンガンターンを回します
ただし,防御UP等のファラ以外の部分で被ダメを抑制する手段に乏しい事から光や風のように素受けでガンガン殴るという訳にはいきません
やると消し飛びます
⑤25%~
ここからが水パの真骨頂
ディスペルの乏しい火やシエテ編成の風はここで待機する為,大体光水の2属性がメインで削ることになります
水属性ばかりを強化している微課金者です。
5凸終末武器の強さに惹かれ是非とも作成したいと思いましたが、素材をドロップするルシファーHLに挑むことすら出来ていません。
ルシファーHLは難しい上に、挑戦可能な装備の敷居が非常に高いためどのようにしたら挑めるか悩んでおります。
そこで、今後どのようなものを揃えていけば挑戦可能な段階にいけるのか、装備をどのようにするかを教えていただきたいです。
自分の手持ちは、
キャラ:リリィ、エウロペ、カトル、ウーノ、ハーゼ、ロミオ
武器:ミュル1、青玉3、フィンブル3、リリィ杖1(無凸)、終末4凸、ロペ琴3、RQ琴
石:ヴァルナ(メイン)、テュポーン(無凸)、アテナ(無凸)、ルシフェル(5凸と無凸)、黒麒麟(3凸)、ガブリエル(3凸)
です。
まだランクが210に到達していないため、とりあえずランク上げは必須だとは思っています。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
見てる人も多いようなので補足ですが、この装備だとカーオンもバハも「必須」です。召喚効果で火力を伸ばさないと1000万届きません(一応ダメアビを集中させればそれ以下でも届きますが奥義だけで届くに越したことはないです)。人によって装備の程度も変わりますが、挑戦の際、特に野良山に行こうとしている場合には必ず個人単位で1000万に届く火力が出せるかどうかの確認だけは怠らないようにして下さい。
あと主さんの場合に関して回答してなかったのでこちらも補足です。青玉複数用意出来ているので1000万の火力は問題ないでしょう。無敵で動く事やパラロス受けをしやすくする関係で火鞄は持ち込んでおいた方がいいです。アテナ、鞄、リリィ、ミュルグレス奥義で回せるのでローズ琴は無くても大丈夫です。ロペ琴は積んでも2本程度、奥義頻度が高い訳ではないので必殺の価値は相対的に下がります。
上にも出してますが石は火鞄、アテナ、ルシ、ディスペル石、キャラはカトルリリィロペハーゼ@1(ドラフorヒューマン)をお勧めします。裏は使わない前提なのでウーノよりは逆位置で耐久火力の底上げが出来るハーゼ推奨ですね。
ご丁寧な説明ありがとうございます。 武器についてですが、連撃と体力どちらを優先するとよいのでしょう?基本100%カットで回していく編成だとは思うのですが、バトルが始まった時から立ち直りまでに事故るのではと不安です。 また、石関係の話ですがディスペル石は無凸ゼピュしかなく、これと火鞄を採用したときのステータスの低さが気になっていますが、実戦であまり気にすることではないのでしょうか? 質問を重ねてしまいすいませんが、よろしくお願いします。
○体力?DPT?:生き残って自分の役割を遂行するのが第一なので基本的に体力最優先です。自分はプラスを振ってもエウロペが4万切る程度にはカツカツでやってましたが、まぁそれでも行ける確証があったからなので、慣れないうちは本当に体力盛りの方がいいです。火力はぶっちゃけ1000万を達成できる数値が得られれば大丈夫です。
○開始~立て直しどうすんの?:オルポ1とリリィロペを使えばほぼ元通りになります。開幕~試練開始まででの削りが結構痛く、試練開始以降は割と安定するのでここまでを上手く回せるかが鬼門です。
○石ステ結構響く?:ぶっちゃけると誤差です。HP問題が気になるなら守護大持ちのコキュ槍入れときましょう。自分は水でアテナ無凸入れしましたし、土でSR水鞄を平然と使ってましたよ。
○100カット進行とはいうけど…?:100カット入れとかないと壊滅する威力の技は本体トリガー(95ポースポロス(単体特大ダメ)、85アキシオン(一番HPの低いキャラ目掛けて3回特大ダメ、そいつが落ちると無属性3万全体)、60アキシオン(全員に3回特大ダメ、落ちたら3万無属性全体)の3回)ぐらいで、他は赫刃バフとファラが貼っている事に気を付けておけば十分受かるダメージで抑えられます。 ○あとは…:情報は大体揃っているので熟読した後は慣れるしかありません。動画もあるのでそちらを見るのも良いでしょう。トリガーも軽いのでとりあえず練習、みたいな感じで立てるといいですが、野良山は割と当たりはずれが大きいです。ディスペル枚数が足りない、とかパラロスで積みそう、とかそういう場合に他の人に石ないか尋ねる簡単なコミュニケーションが取れるかどうかが攻略のカギです。
編成は一応これで組んでみて、流れつかめるように動画をあさってみたいと思います。 コキュ槍入れるとグラジー6万他5万、コキュ槍を玄武王に変えると全体でHP1万も下がります。少々連撃足りなさそうだとか考えちゃいますが、回答者さんのおっしゃるようにコキュ槍採用しようと思います。 1000万超えるときは他の方からバハもらった方がいいのでしょうか?防御デバフと禁断の果実にフルチェで越えられそうでしょうか? 何度もすいませんが、よろしくお願いします
◯火力チェック…?:1000万のチェックは、これも攻略情報でまとまっていると思いますが、有利不利属性以外のトライアル敵相手にデバフ無しの状況が擬似的な再現になる(防御値20のデバフ下限=防御値10の為)のでそれでチェックして下さい。おそらくバハ要求はしなくても大丈夫だとは思いますが、確実に通したいのであればバハ要求しましょう。果実バフはデメリットの方が重いのでアテにしない方が良いです。
承知しました、試してみます。 様々な質問にお答えいただきありがとうございました!ランク上げと動きの確認をしていき、練習する感じでやっていきたいと思います。本当にありがとうございました!