グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
水属性以外のカツオメインのメリット
古戦場の犬狩りに限ると思うんですけど、他人のプロフィール見るとたまにこういう人がいます。たぶん、片面カツオにして奥義ゲージマックスにして奥義してるんだと思うんですけど、軽く試してみたんですけど、普通にメカニックと片面シヴァのほうが火力が出るような気がします。
カツオのメリット、もしくはカツオなら出来る編成ってあるんでしょうか?
これまでの回答一覧 (7)
。メカと違って、剣豪サビルバラメイドのような奥義200%キャラが2連奥義打てる、サブにシャルロッテ(クエスト開始時奥義ゲージ5%)+士気向1Tから無名斬発動して3回攻撃したりできます。
例えば前回古戦場ではコンジャク+カツオ召喚で討伐できました。メカだと2ポチですし、主人公の2連奥義ないと討伐できなかったと思います。
あとは青玉やビネット複数積みの水属性なら、耐性ついた今でもOTK可能です。そのときは、奥義火力の高い剣豪やゲージ200%アップは協力なものとなります。
例えばですけど
課金武器0シュヴァ剣編成のカツオルシ、団バフ無し非AT、剣豪ソーンノイシュメイドで4ポチ1召喚で1600万〜1700万くらい出せました
これよりアビを減らすとなると3ポチ1召喚ですが、メカニックで3ポチ1召喚って難しいですよね
カツオでフェリやクラリス使えば3ポチ1召喚もできます
装備やキャラが揃ってくればメカニックの1.2アビを使わなくて良い分、大抵はカツオのほうが速くなります
自分の場合の編成を一つ
メインカツオ、サポートヴァルナ、サブに水着マキュラ4凸を1つ、フレイを1つ
キャラ編成:ベルセ(ミスト、レイジ4、アマブレ2)、水着グレア、シルヴァ、ヴァジラ
1T ヴァジラ1アビ→3アビ、主人公1アビ→2アビ→3アビ、グレア2アビ(対象ヴァジラ)→1アビ→3アビ、シルヴァ1アビ→2アビ、カツオ召喚、攻撃で5チェイン+ヴァジラ4連撃
2T オートを保留にしてマキュラ召喚、攻撃
3T 奥義ゲージがグレア100、ヴァジラ200貯まってるので主人公ポンバ、シルヴァ3アビ、フレイ召喚、攻撃で5チェイン
って使い方をしてます、3Tでかなりの火力を出せますよ
カツオの利点
・主人公含む奥義ゲージ200まで上がるキャラを1召喚でMAXにできる
・メカニックの1.2アビの時間ロスを短縮できる
・上記に被るが、アビポチを少なくできる
装備の敷居は高いですが、メリットとしてはこれくらいですかね。
火力は有利属性石をいれた方がもちろん高いですが、火力を調整してカツオ剣豪でやってる人は多いです。
フレ石はマグナ4凸などでやるといいです。
他属性カツオ剣豪もメカニックシヴァも使い分け。
俺はどちらも試してみてますが、ポチ数変わらずです。
武器はシュヴァ剣4凸5本程度のマグナ編成なので
他属性カツオ剣豪やるなら光なら最低でもその位は
火力ないとやる意味ないかと思います。
オメガ武器で上限アップしたりもしてます。
ゼウス編成の強い人でエデンもりもり、サティも2個
くらいあればフレ石ゼウスでカツオ+1ポチくらいで
高火力出るでしょうが、エアプなので知りません。
マグナ編成に限って言えばメカニックシヴァあれば
充分、って人は無理にやることもないかと思います。
装備の火力次第でポチ数減らせる、って位ですね。
-
退会したユーザー Lv.112
一部訂正します。フレをルシでやってみたら6ポチ1召喚で行けました。メカニックシヴァよりポチ数減らせました。マグナでもやる価値は充分あります。水ノイシュいれば更に減らせるかもしれませんね。あとはスターあるかどうかとか。最適解ではない状況でメカニックシヴァとポチ数同じくらいと誤解した発言して失礼しました。
どっちが火力でるかじゃなくて、どっちがポチ数減らせるか
装備や所持キャラ次第でカツオ編成のがポチ数減らせるから使ってるんでしょう
火力比べても意味ないです。
他属性鰹編成のメリット
→剣豪とゲージ200%キャラを使うことによって奥義を6回撃てるためダメージ上限が高い。召喚一回で準備が終わるため周回速度が速い。
デメリット
→片面加護になるためダメージが伸びにくい。基本的に両面加護では火力が過剰で片面加護でも上限近くまで出せる編成でないと真価を発揮できない。
まとめると他属性鰹編成は装備が一定以上の水準に達している人が時短のために使ってるものなので、装備が不十分な人が使っても火力不足で使い物になりません。現在は必殺スキル付きの武器も増え、LBでも奥義火力を盛ることが出来るので他属性鰹が使いやすい属性も増えてますね。
なるほど、200%が一気に溜まるのは確かに楽ですね。メイドとか楽になりました