グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
土風キャラのLBクリ率upについて
マグナⅡ武器編成の完成を目指している段階です。
土・風はマグナⅡ武器の登場により、ブローディア斧・グリームニル琴を3本ずつ完成させ、両面4凸マグナとすればクリティカル率100%になると認識しています。
一方、各キャラのLBでもクリ率upが選択肢にある場合があります。
・土風のマグナⅡ編成が完成している場合、キャラLBのクリ率upを選択する意味はあるのでしょうか。
・上記にてケースバイケースとの回答の場合には、その必要性有無をどのように判断すればいいのでしょうか。
※クリティカルの種類によって、倍率が異なるという記事を読んだことがあるため、このような質問をさせて頂きました。
グラブル仕様をきちんと理解できていないため、的外れな質問となっている場合には申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
これまでの回答一覧 (1)
○マグナⅡ装備が完成していてもキャラクリティカルは振る意味あんの?
えっと、クリティカルの仕様からですかね?
発動率が加算されるのは方陣技巧のみです。
他のクリティカル関係は倍率も発動率も個別、火力は発動したクリティカル倍率を全て加算したものになります。
例えば方陣技巧(100%状態)とキャラLB(25%)が同時に発動している場合
50%+25%=75%(火力1.75倍)
となりますので、振る意味自体はあります。
ただ振るかどうかは結局はケースバイケースです。
○じゃあどこでそれを判断するんよ?
・火力が極まっていてキャラLBを振るまでもなくダメージが頭打ちする場合
滅多な事でもなければバフ無しで火力頭打ちはまずないと思って下さい。
また、旧石HL、マグナHLといった基本の防御係数が高かったりアルバハHLや天司といった通常の防御デバフが通らない相手だとマグナⅡ武器だけでは減衰が出ないという事もままあります。
・非有利に持ち出す場合
非有利に持ち出す事を想定している場合にはクリティカルが機能しなくなるので振る意味自体がなくなります。
(背水の絡む武器編成が組める火土闇風のキャラがおおよそ該当します)
・ランダム要素を極端に嫌う場合
個人単位の話ではありますが火力期待値より確実な火力UPを好む人はいるものです。
判断基準に付随して、最近だと奥義特化編成というものもあります。奥義は通常攻撃とは違い割と簡単に頭打ちする事、奥義火力UPの方が確実に、かつ倍率も高い事、非有利に持ち出す可能性もあるとの事でクリティカルには振らない、というケースもあります。
ご回答ありがとうございます!まさに知りたかった内容でした!