グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
闇古戦場に向けたアーカルム「デス」の優先度
古戦場に向けて「デス」の上限開放を進めるか悩んでいます。
前回は「ザ・サン」の召喚効果が優秀だった点もあり、優先的に着手していましたが、今回は召喚効果が使いづらい点や解放素材がセレ拳の最終開放と被る点(闇エレの入手手段が少ないので…)があり、与ダメ●%UPが優先度としてどの程度高いか悩ましいです。
(計算機もここら辺はまだ対応が追い付いていないようで…)
現状はマグナ3凸→4凸移行中です。
皆さんどうされていますか?
これまでの回答一覧 (4)
金剛不足から賢者出現まで待機。
現在の素材供給量を鑑みると、闇古戦場時点ではアーカルム石はSR3凸が限界だと考えられます。
サンとは異なり、デスは召喚効果を戦略に組み込むのは非常に難しいのでサブ効果が主となりますが、
SR石のステ+5%余ダメージ増では、マグナ3凸から4凸へ移行中という質問者様の環境では活かしきれないと思われます。
素材(闇エレメント)の重複などもありますし、今回はアーカルム石の強化を見送り拳・斧の最終解放を進めた方が良さそうです。
Hardまでの現状ではSSR化を頻繁に行える供給量ではないので、古戦場に合わせて育成するよりも
好きな属性・賢者の素材を集めておくか石を選ばず素材を貯めておくのが良いと個人的には思います。
-
flavano Lv.12
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。踏ん切りがつきました。セレ拳4凸化を最優先に進めます。一点、計算機を叩くとHP50%以下でどの編成パターンでも斧が抜けるんですが、現実的に今後使いどころはありますでしょうか?闇はエレメントの供給が非常に困難なので、拳を全部4凸し終わって余裕があれば着手するレベルで考えておけばよいでしょうか?
-
退会したユーザー Lv.17
水着ゾーイを所持していて、セレ拳の数が充分であれば斧は4凸せずに放置してしまっても問題ないと思います。 斧の使い所としては水着ゾーイを所持していない場合、拳が足りない場合、背水に依存しないブルトガング複数編成の方陣枠でしょうか。
自分は入れてますが、あまり強さは実感できません。
でも一応使い方としては、
サブ一番手に水ゾを入れてデスを使ってコンジャクションからのツープラトンで実質3回全員トリプルアタックとか、
カグヤの加護などの自動蘇生があるとデスで死んでも蘇るので、自動蘇生トリプルアタックとか、
色々な手があります。
実戦で使えるかどうかはわかりませんが ^_^;
現在マグナ完成状態(グラシなし)で水ゾありですが、デスは使いこなせませんでした。
まず、水ゾ2アビの1ターン目は上限に届いたのですがそれ以降は闇ジャンヌ以外届きません。
団ボーナスが存在すればまた違うのかもしれませんが、古戦場以外で使えるとは思えませんでした。
スルーして光or闇カバンを入れた方が強いかもしれません。
火有利古戦場では、やはりシヴァの存在が大きかったのだと思います。無凸や3凸も野良で結構拾えたので上限も突破しやすかったですしね。