グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
ルシやハングドマンを凸るってのは大正解だと思います。
ヴァルナについてですが
・鰻で満足いく火力とHP(安定感に繋がりますね)を両立できている
・ミュル、杉田玉やフィンブルが揃えられない
といった状況でしたら保留でしょうか。いっそマグナのHPを盛る為にジャスティスの凸を進めるという手もありかと思います。あとニッチな使い方ではありますが、背水パで1人だけHPが高いor低いとかって場合にジャスティスで平らにする手法もあるようなのでご参考までに。
ダメupアーカルムをケチって作らないほどの安定志向というのはちょっと解らないですが、その方向で行くならブロフレイあたりが候補になってくるのではと思います。
自分なら残り6つはダメupアーカルムに順次使いつつ、ガチャで何かえらいもん引いた時の為に3つはキープしたいかな、という感じですが、逆に質問者様がそんなに金剛晶を温存したい理由って何なんだろうかとちょっと気になってしまいました。
欲しいアーカルム賢者もSSR石もない、金剛石は全属性で使う召喚石に使用したいのもあり使用をためらうちに。P取得上限に到達し、金剛石が10個になったので相談です。
現在の所持石
・限凸カツオ、限凸エウロペ
・1凸水着マキュラ・カグヤ
・この前の天井で手に入れた無凸ルシフェル。
・無凸ゴブロ・ウリエル・アヌビス・フレイ・グリームニル・アテナ
・無凸ヴァルナ、他神石は候補外なので省略。
・攻撃上昇アーカルム石6つSR3凸、他は全部SR無凸
今後の仮方針
・ルシフェルに金剛石を3つ使ってから限凸させる。
・全属性に使えて安定感を増やせる、ザ・ハングドマンをSSR化して限凸させるためポイントつぎ込む。
・上記以外は引き続き温存。ゴブロや水着マキュラは気が向いたら限凸。
基本方針は考えたのですが、「こうしたほうがいいだろ」とか、「これがお勧め」という選択肢があるなら教えていただきたいです。
ザ・サンを推す傾向が強いけど石には火力ではなく安定性を求めるので選択肢から外し。
他のアーカルム石SSR化も金剛石をケチりたいのであえて選択肢から外しています。
丁寧な回答ありがとうございます。 ダメUPアーカルム石については5%→7%への変更が大した差ではないと判断したからと、アルバハ等で使えない事、銀天他の素材集めが面倒なことがSSR化しない理由です。あと、使い所が見つからないので温存することになっているのが現状です。 石と賢者の対応表や性能表を見ながら塾考しても結論が出ず、この手の質問がないことから何か重大な見落としをしている可能性があることから質問しましたが、賢者選択に関して正解が今のところないのが実情のようで安心しました。
>5%→7%への変更が大した差ではない そういう積み重ねが強くなる為の手順なんだよ。 銀天緩和されてるのにケチるとかどんだけセコイの君 あと団に所属してるなら火有利古戦場前に抜けようね、サン無い団員は存在価値無いから。
もし現時点でアルバハに通える程度の戦力であれば、銀天やら天司アニマやらはちょっと腰を上げればすぐ集まるものだと思いますよ。特に銀天はグランデ自発で2~3個確定してるわけですし。「無条件で最終ダメージが数%上がる」ところに魅力を感じないというのは、そこまで突き詰めるレベルに到っていないという事なのでしょうか。「ゴリゴリ減衰出る装備でアカ石は天司石3凸で代用してます」とかなら話が変わってくるんですが。「賢者選択の正解」というのは確かにまだ取得者が少なく、あれこれ使って比較できるプレイヤーが少ない現状ですのでハッキリしていませんが、「アカ石選択の正解」という話ならサンがぶっちぎりで優先順位高いです。火キャラ限定ではあるものの3人目まで2回行動という召喚効果は敵の属性関係なく発動しますので、たとえ非有利相手でサブ効果が死んでも充分なパワーを持っています。しかも初手で撃てます。「使い所が無い(アカ石か金剛どっちの話かわかりませんが)」というのも解せないです。完成鰹剣豪でマルチ回ってたりすると感覚が麻痺するのかもしれませんが、基本的にバトルは有利属性で行くものですし、古戦場ボスには非有利に対して強烈な耐性があったはず。「有利属性の火力を上げてより快適に周回できるようにする」これだけでもアカ石並びに金剛を使う価値有り、目的として大正解、というのが大勢の見方かと思いますよ。