グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
天元等の固有バフ持ちにデバフを使う場合
天元に対してデバフをどう入れると参戦者の被ダメージを最小限に抑えられるのか気になっていました。
シエテHLの剣光LVを例えに使います。(数値は適当です)
剣光LVで攻撃力が100%アップしてるとして、
A)片面や両面の攻撃力50%分ダウンで攻撃力下限、剣光LVによる攻撃力100%アップは下げられない
B)片面両面累積属性召喚個別等の攻撃力150%分ダウンで攻撃力下限、剣光LVによる攻撃力100%アップも下げられる
C)片面や両面の攻撃力50%分ダウン+属性の攻撃力100%分ダウンで攻撃力下限、剣光LVによる攻撃力100%アップも下げられる
D)そもそも剣光LV等の固有バフによる攻撃力アップはデバフで対応出来ない
システムを考えたらCだと思ってるんですけど、じゃあ全属性攻撃力100%ダウンなんて入れる方法があるのかって話で。
実はBが正解で、みんなでミストアロレトール召喚アニラ1ユリウス1みたいにデバフ入れるだけ入れればOKだったりしないかな?とも思っていました。
結局は天元にアロレ持っていくかどうかで悩んでた所から膨らんだ疑問なんですが、どれが正しいんでしょうか?
これまでの回答一覧 (1)
Bが近いですがどれも違います。
敵の攻撃力は計算を単純にすると、
基礎ダメ×(1+攻撃バフ-攻撃デバフ)×(1+属攻バフ-属攻デバフ)
となります。
攻撃バフのみに着目した時、更に踏み込むと
(1+攻撃バフ-攻撃デバフ)×(1-累積攻撃デバフ)
となり、この計算結果が0.5以下となる場合には0.5となるように最終的に補正される訳です。
(喪失など下限突破するデバフが付く場合は補正にボーナスが乗る)
次に属性攻撃の方ですが、こちらは有利補正や不利補正といった部分に影響を及ぼします。
簡単な話が攻撃バフとは乗算の関係なので攻撃バフデバフの下限には影響を与えません。
以上より例えに出てくるパターン
・攻撃バフ100%
・ミスト(25%)、アロレ(25%)、トール(40%)、アニラ1(風属性20%)、ユリウス互換(累積40%)
・敵は風攻撃、こちらは火属性想定(不利補正付き)
とすると
{(1+1-0.9)×(1-0.4)(0.5下限)}×(1-0.2-0.25(不利補正))
=0.66×0.55=0.363倍
となる訳です。
属性関係の計算を全然理解してなかったんで助かります。 攻撃力が上がってる相手に対しては普通にアロレの方が有効そうですね。 丁寧にありがとうございました。