グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
マグナ編成によるウーノについて
現在、ウーノ、カトル、ソーンの取得を考えています。
鰻編成は四天、鰻短×4、ゼノ杖、鶴丸国永、玄武斧、天司杖、バハ短フツルスです。
主にカヲル、アルタイル、ドランク、シルヴァでの運用をしています。
この現状で、最終まで考えた場合、ウーノはドランク、シルヴァを押し退けて入るでしょうか?ウーノよりもカトルの方が有効な気もしてしまい迷っています。
ウーノ、カトルどちらも微妙じゃないか?という場合にはソーンを取ろうと考えています。
近々劣化神石も来るようなので、神石編成も考えてはいるのですが、グラブルを初めてからケルフェンの復刻が来ていない点や、ミュルが一本しかない事から、即時神石編成には移れないですが、最終的には神石編成を目指しています。
分かり難い文面で申し訳無いですが、知恵をお借りさせてください。
これまでの回答一覧 (2)
すでに回答されてる方とは見解が異なりますが、私はマグナでも大いに最終ウーノはありだと思います。
(基本エウロペ×マグナの運用で、アルバハHLにはエウロペ×ヴァルナで数回しか挑戦したことのない中級者の意見です)
最終ウーノの魅力は「攻防一体」です。これにつきます。
• 1アビは、脅威の水属性ダメージ11倍で、一発100万越え。
• 2アビは、かばうカウンターで、攻撃された回数×一発100万越えをお見舞い(最大3回)、刹那の輝きで通常攻撃なら一発100万越え×DATAの回数、奥義なら300万以上。(このアビだけで1Tで最大600万ダメを稼ぐ頭おかしいやつで、ツープラトンとかとも相性良い)
• 3アビは、6ターンに1回使える100%カット、繰り返しますが6ターンに1回100%カット。
• 奥義は、追加効果で味方全員にバリア+ストレングス効果でHP高いほど攻撃力アップ(約120%)が一時付与。通常攻撃上限いきます。
• こんなに色々あるのに、サポアビはHP1で耐える。
書いてあることは単純ですが、単純であるがゆえに他の追随を許さない、唯一無二って感じです。
誰かの代わりというか、ウーノを軸としたPT編成になってくるかと思います。私の場合は、セージ、ウーノ、アルタイル、状況に合わせてもう1人なPT編成です。
水パは挑戦する相手が多いことも、ウーノへの追い風だと思います。(フラムグラス、アテナ、プロメテウスなど有用な武器ドロップのマルチが多い)
極めたヴァルナの方には勝てないですが、並な人には負けません。
以上、長文になってしまいましたが、最終したウーノを初めて使った感想はコイツやべぇ。。でした。
カトルはPTをより便利にしてくれるキャラ、対して、ウーノはPTを激変させるキャラ、って感じだと思います。
この感動を是非、参考までに。
マグナで水十天どっちも最終している者です(ヴァルナください)
オールドオベロン5本短剣1本ミュル1本バハ1本ゼノ杖2本でアルバハHに平均9000万~1.1億ダメージほどです。
有利属性に行く際は短剣編成に変えてます。
この編成で団員のヴァルナ編成(ミュル3本)十天無しにはアルバハでは大差をつけられるくらいで有利属性だと僅差ですね。
アルバハHを想定していないなら見送ってソーンでも良いと思います。
私は水属性が好きで趣味が高じてこうなってしまっただけなので満足はしてますが人におすすめはしてません。
ウーノだけ最終しても大幅に速度が変わるわけでもなくやはり2人解放時に劇的に変わります。
アルタイルと相性が良いのでドランクの代わりにカトルは有りだと思います。(カトルのデバフがランダムとはいえ片面デバフ、ディスペル持ち、アルタイルのバフの延長が可能な点を考慮)
カトルが好きで好きでしょうがない人なのでカトルは推せますがこちらもこちらで小回りの利く便利なキャラという立ち位置で、ソーン、サラーサ、シエテ、エッセルのような爆発力もないので好きなキャラがいるのでしたらそちらでよろしいかと思います。
長文失礼いたしました。
ご参考になれれば幸いです。
-
richang Lv.31
すいません、取得段階の話でしたね。 最終を考慮すれば上の説明になりますが、取得のみで最終までに時間がかかるならソーンで良いと思います。 現状水属性は恒常キャラにも強いキャラが多いので最終前のカトルもウーノも枠争いでトップには立てない位置です。
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます