グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
①最終解放自体はランク101以降でDヘイローをクリアできる戦力とヒヒイロカネがあればいつでも可能です。ただし運がないとそれなりのヘイロー周回を強いられるので折れない心が必要。ヒヒイロを節約して40本コースに行くとさらに苦行です。一応自分の最初の最終解放はヒヒイロ3つコースでランク140ぐらいでした。
②うろ覚えですが連撃にはアビリティによるものと四天などの奥義によるもの、召喚石によるものとアンチラなどの特殊強化枠が存在し、カトルのは奥義枠なので四天の効果は加算されないってことです。というか最終段階まで強化した四天じゃないとno effectとなり上書きすらされません。あと両面枠についてですがたぶん全体枠のことかな。基本アビリティのアビスやグランデは全体枠です。ただ例外があって唯一カリオストロのファンタズマゴリアは単体枠なので両面枠のアビと重複します。
③一応カトルの1アビ2アビによって弱体を付与するとその弱体に対しては耐性が上がります。ですが4アビは基本1アビを複数回打って喪失などの強力な弱体を付与するのに使われます。そんでもって1アビは付与されている弱体と必ず別の弱体が付与されるのであんま耐性は気にしなくていいんじゃないかな。もってないのでよくわからんけど。デバフと言っていいかはわかりませんがディスペルは耐性上がらないです。
今月初めて十天衆のサラーサとカトルを取ったんですが、疑問に思ったことが3つほどあります
①十天衆の最終上限解放のタイミング
Rank、または武器編成がどのくらいの時に最終解放するものなんでしょうか?できるだけ早く最終上限解放したいので、参考にしたいです。
②最終カトルの奥義効果
最終カトルの記事に書いてある奥義効果の連撃確率upの相互上書きとはどういう意味でしょうか?四天刃の奥義効果やパスタの連撃確率upと被るとどちらかが無駄になるということ?それとも確率が加算?
他サイトも見たんですが連撃には両面枠?があるとか出て来て余計にわからなくなりました。これもどういうことなのか教えて欲しいです。
③最終カトルの4アビ
ダメアビ4回使用可能というのは使うほど敵にはデバフ耐性は上がっていきますか?そもそも耐性が上がらないデバフはあるんでしょうか。
詳しく教えてくださりありがとうございます!とても参考になりました。