グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
予想ダメの設定を完璧にしていますか?フレ石の設定、長く戦うであろうと想定しているHP帯の設定。HP100%のままにしているなら当然セレ爪を入れても予想ダメは落ちるでしょう。
なんとなくですが、背水が効いているならば、なんの武器かわからないex攻刃枠?と交換すると予想ダメが伸びる気もします…。
そうですね、HP100%帯で戦えるならば予想ダメを見る通り両面の恩恵は少なくなります。しかし、そんなボスはほぼいないのでHPも伸びる両面が普通です。また、属性バフの乗り具合も考慮する必要があります。両面マグナに属性UPバフ、片面マグナ×属性に属性UPバフで比べた時に前者の方が伸びが良いです。(ダメージ計算をした時に、属性枠0を2にしたほうが、属性枠100を102にした時より伸幅が大きいという理屈)
片面属性にしたら編成の予想ダメは伸びたが、討伐ターンは変わらなかったなんてことが多いです。なのでHPも高い両面に落ち着きます。
片面をマグナ以外にしたい場合、何かしらの意図があるのが普通です。(ベルゼバブをメインにしたい、黒麒麟を召喚したい、など)
ちょっとアホすぎて理解できなかったので質問させてください。
未だに方陣枠の武器を何本入れれば良いかわかってないです。
よく見る構成だと方陣枠が4つ入ってます。
これって3つだと火力落ちてしまうんでしょうか。
<今の構成>
・闇金重魔獄 (メイン)
・セレ拳5凸 x3
・麒麟弓5凸 x1
・リッチ斧4凸 x1
・Ex攻陣枠 x1
・バハ短剣 x1
・終末枠 x1
・天使枠 x1
ここにもう1個セレ拳(4凸)を入れようと思って各武器と入れ替えてみたりしても、予測ダメージ?がどうしても今の構成より下回ってしまいます。
予測ダメージでは測れない何かがあるんでしょうか。
ちなみに背水状態にしない場合、恩恵を受けるのはセレ拳の第一スキルだけかなと思うので、その場合は両面マグナにするメリットってあまりないでしょうか?
まだグラブル歴3~4か月で予測ダメに設定があるの初めて知りました。今はビカラ、バレクラ、リッチでフルオートで日課するくらいなので、あまり背水状態になることがないんですよね。Ex攻刃枠はゼノディア刀を採用してます。HP減った時の考慮やHPが盛れる両面が安定して良いんですね、ありがとうございます。