グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
釈迦に説法だとは思いますがゲーム用語としての基礎知識のおさらいを。
バフ…攻撃、防御力UPなどPTの強化効果
デバフ…攻撃、防御DOWNなどの弱体効果
なので強化効果持ちのキャラをバッファー、弱体効果持ちのキャラをデバッファーと呼んだりしますね。
グラブルというゲームは敵の防御下限が50%となっており、それぞれ特性の違うデバフアビリティを組み合わせて敵の防御を下限50%に持っていくのが重要となります。同枠では効果の高い方が優先され重複します。デバフの種類としては、両面枠、片面枠、累積枠、奥義枠、召喚枠、属性枠と色々ありますが詳しい説明はここでは割愛します。これについてはまたご自身で色々調べてみてください。
両面…攻撃力、防御力を下げる
片面…攻撃力か防御力どちらかを下げる
ということだけまずは覚えておいてください。
これらを踏まえて、一番簡単なのは主人公のミゼラブルミスト(両面25%)に他の枠を併せて50%に持っていくやり方です。
例えば、ミゼラブルミスト+イルザ2アビ(片面25%)で防御下限50%へ持っていくとか。一度所持キャラのアビリティ特性を調べてみてください。そうすればバランスのよいPTが組めると思いますよ。
例)
主人公(ダクフェ)、イルザ(デバッファー)、ソリッズ(アタッカー)、ユグドラシル(バッファー兼回復)
主人公(ダクフェ)、アレーティア(アタッカー)、ソリッズ(アタッカー兼デバッファー)、ユグドラシル(バッファー兼回復)
ランク100を越えた所なのですが、普段土パ使わないせいでキャラ編成をどうしたら良いのかわかりません……。
次の風有利古戦場での オススメ編成教えてください。