グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (5)
メカニックで使うことを想定したキャラ
2アビの3ターンは全然問題無い、燃料の関係でまず使わない。
シュヴァ剣全部集まっていないからこの位しか出ないかのでスマン。
以下今日使ってみた結果
AT時
ターン1
3アビ50%UP+奥義+フェリ2アビ
大帝デスロウLv100に250万入る
これにクラリスの270万 主人公・フェリで100万ずつ位
燃料5(初期)-1(3アビ)-3(奥義)+2(奥義効果)=4
ターン2
これでクラリスがデスロウに切られて落ちるからサーヴァンツが入り
メカニックエナジー+ロボミ奥義で180~200万(なぜかブレ幅あり)、サーヴァンツのクラウディア入れ替え200%の230万(本当は290万が上限らしいので残念)
4-3(奥義)+2(奥義効果)=3
これでもう1回奥義を撃つか出ても110万の2アビを撃つ位で燃料切れ。
ものすごい速さで攻撃する人がいるからこの位でマルチ終了。
やはりロボミ登場により光の奥義パがかなり強くなったことでしょう。
主人公(メカニック)ロボミ、クラリス、サーヴァンツこれがやばい
160、200、250、300初期スペックでこれはやばいですね。さらにロボミには死にスキルがないのがやばいところ。1アビ2アビと話題になっていますが実際にやばいのは3アビこれにより初心者層でも簡単にダメが出せるキャラとなっています。
5ターン前後で終わる戦闘での使用します
古戦場のLV90あたりでしょうか
サーヴァンツ ドロシー&クラウディアを組んで
5ターン目に200%奥義を合わせるのもいいかも
1アビを使い切ったあとの挙動は微妙ですが
2アビ(サポート込)、3アビ、リミボは優秀だと思います
連撃が足りない属性なら1アビが強いかもですが短期戦では2アビが3T後からしか使えない、長期戦ではエネルギー維持をしなければならない、1アビが強化効果の効果時間が一回&1Tなのに3回しか使えないから前者はまだいいとしても後者がかなり痛手なのでどうゆう敵を想定しても使いにくい性能かと
奥義倍率、上限が高いとのことなので立ち犬1Tキルでルリアのような使い方は考えられますけど
個々の性能はいいけど完全にかみ合ってない
強いか弱いか、というより使い所がないかと。
2アビにターン制限がなければメカニック立ち犬1Tの編成幅を広げられたのになぁ、という感想。
惜しい、とにかく惜しい。
一応自分のクラリスの2と3アビ、参加者のバフ・デバフも乗っている数値です。
キャラのところ読んで見たら1アビは残弾式だったみたいで使っていなかった。さっき使ったら追撃効果入るのを確認。もっと攻撃力上がります。
訂正 奥義効果で2回複するのはNG勘違い、いつものくせで無意識にバフをかけていたからサポアビで回復していた。AT時間外だとバフかヒールをかけないと燃料切れが早まる。