グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
以下は私の考えです。参考程度に扱ってください。
ゲームの仕様として与える防御デバフの効果が高めになっています。
最大で50%まで落とすことが話題に上がりやすいですのでソロで倒すのであれば長期戦になるほどにソシエの起用が考えられると思います。ミゼラブルミストと相互上書きの立場にある2アビを起用することで主人公に別のアビリティもセットできます。
これは他の方が言うように奥義後の1アビ効果全体化によってHPを高く保ち、エリュシオンのアビスとの組み合わせで連撃に追加ダメージを持たせる利点が上げられます。
メイン九界琴であれば奥義後の弱体成功率UPによりピルファー含めてソシエの2アビの失敗も減らせます。
アルタイルの2アビもLV90まで行けば敵の水耐性10%減少が追加されますのでアマブレやリヴァマグの召喚と合わせると下限50%に届かせることも可能です。
防御デバフを下限に近付けると今度は攻撃バフの効果がより高くなっていきます。
その面での強化にもアルタイルがお勧めになると思います。
アルタイルの1アビ・エリュシオンの1アビが同じCT7になりますので奥義発動に合わせるかその後の通常攻撃にバフを乗せるかで回していくことになると思いますのでアビスのゲージ上昇減少効果はクリアしなくても良い感じになり易いです。ソシエの1アビがCT4なのでHPの減りが早いキャラが居た場合ソシエの1アビを奥義無しの単発で1度使ってCT8周期と考えることも不可能ではないと思います。
シルヴァの利点は圧倒的な瞬間火力ですので居たら便利になるのは理解に容易ですが、短期戦ならお持ちのヨダでも可能なのではないでしょうか。
長期戦ともなると今度はバフの効果が大きめになってくると思いますのでアルタイルの方が良い気がいたします。
ソシエが居なかったらまた違った編成を考えることになるかもしれませんが、ソシエが居るのでエリュシオンを軸にアルタイルを選ぶと思います。
長文なのでアルタイルをまとめます。
・LV90でソシエ2アビ+アルタイル2アビ+リヴァマグ召喚の防御デバフ下限
・1アビによるバフ強化
・奥義後(又は奥義時)からのエリュ1アビ・アルタイル1アビ、奥義後のエリュアビス・ソシエ1アビの連撃追加ダメージ
・アルタイル3アビは使ってもいいのでしょうが、この場合ほぼ使わないかもしれません。私の場合は開戦直後に使って奥義を早め、アビスなどを最初だけ温存するのに使ってる程度です。