グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
邪の効果は5%との噂ですね。
現状でセラフ武器と四象武器を装備して減衰の到達具合を見た時に上限を5%上乗せしてお得かどうかが肝になると思います。
団イベなどの攻撃30%UPや四象のEX+(アグニスなど)の50%UPを考えての装備と通常時の装備とで考え方が分かれると思います。
減衰到達の可能性が高い状態なら邪の効果に期待を持てると思われます。クリティカルが出ても減衰には引っかかってしまいますよね。
王の技巧(土・風)はこの面でどちらがいいか個々に選択が分かれると思われますが、そういった面で上限上昇の邪の効果は期待が持てそうです。ただし、団イベはフローレンで1枠消費する可能性をお忘れなく。
通常時であれば今まで四象武器をメイン以外で装備したかどうか。そこから考えてみてはいかがでしょう。
四象武器をサブに装備してても通常・アビリティ・奥義それぞれで減衰に届く状態が多いなら邪もありだと思います。
ですが、マグナ装備であれば結局他の武器装備して戦うのが多いと思いますので邪は敬遠されるのではないかと思われます。
火の朱雀光剣だけはイフ斧やオッケ想定してもギリ理想に入りそうなので減衰を考えた邪も十分な視野に入ると思います。
メインとしてだけ使用する可能性のある四象武器は覇も選択に含めないといけなくなります。が、効果の詳細はまだまだ分からない点が多いようです。秘文書が各在庫1で四象武器は合計2個です。
今後の話は分かりませんので武器合計3本になるかもしれませんし、秘文書2個ずつなどに増やすかもしれませんが、今決めるのであれば「絶対に作らないと思う秘文書」を各属性1個を決めて残った二つをどちらから作るか決めてみて、更にどの属性から作るかを決めてみてはいかがでしょう。
答えも出せずに長々と書かせていただき申し訳ありません。
失礼しました。火は神石編成とのことでしたね。
邪の効果はおそらく天司武器との加算で7%で決まりなようです。