グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
琴3銃3の火力が低め?
こんにちは、いつも見させてもらっています。
つい最近グリム琴が3つ集め終わり、さあ火力が右上がりだと思って殴っていましたが、デバフ下限のみで主人公が約30万、他キャラ(ジャンヌ、ニオ、コッコロ)が約22~24万しか出ませんでした。
流石に最初疑いましたが、バフを盛ると減衰が出るのでまあいいかと忘れていたのですが、また猜疑心と不安が出てきました。
武器は画像の通り、石はオリヴィエ4凸、フレイ無凸、バハ5凸、風鞄3凸ですが、何か原因があるのでしょうか…
これまでの回答一覧 (12)
マグナはデバフ下限だけじゃ火力出せないよ。
攻刃系バフの通りが良いのが風パの事情的にそのままメリットになってて、これが神石側の悩みのタネでもあるから風パはバフを考慮しなきゃ駄目。
初めまして。両面ティアが完成したにも関わらずいきなり肩透かしを食らってしまった事かと存じます。
>両面そんなに強くなくなくないwow wow
拙いながらも図を用意してきました。
棒の大きさは””””超ざっくりした”””各倍率の大きさです。ざっくりどころか話が通じれば良いやぐらいで作ったので死ぬほど雑です。あんまり鵜呑みにしないでください。
で、この棒のデカさを掛け算していくとダメージに辿り着くんですね。Wikiに乗ってるダメ計算の基礎与ダメ部分です。
結論から言いますとこの棒グラフが出来るだけ平坦であればあるほど、かつ棒の種類が多ければ多いほどダメージがデカくなるんです。
12x1x1x1 より 4x3x3x2x2 の方がデカい数字になりますよね。そういう事です。
で。この両面ティアティア編成のキモは
1.水色の棒のデカさを犠牲に紫と青の棒を増やした
2.黄緑の棒をバカでかくする事で『相対的』にピンクの棒を短くした
3.デカい水色の棒のサイズがちょっとマシになった
事なんですね。つまり棒の種類を増やして敢えて偏りを作ってバフの通りを良くしよう!ってのがこの両面ティアマト編成のコンセプトなんです。
うーん難しい。
つまるところ質問主さまが感じられた「バフがあれば減衰が簡単に出せてしまう」のがこの編成の大きなポイントなんです。
ピンクの棒が短いことにより通常攻刃系のバフが通りやすくなりますよね?(バフを足しても平坦な棒グラフになりやすい)
この通常バフにはニオの2アビやシエテの奥義バフが。
そしてグリムの加護を失って水色の棒を伸ばした時の恩恵が大きくなりました。つまり風バフを掛けた時の伸び幅が大きくなるんですね。ここにはスカーサハの1アビや高級鞄などが該当します。
結局のところバフ掛けても背水が掛かっていないと減衰が厳しかった風マグナが背水が掛かっていなくてもダメージを稼げる形になったのがこの両面マグナなんです。
参考になれば幸いでございます。
四天刃をエタラブにしたら+10万
アンチラのバフ1ポチでさらに+10万
それだけです
ジャッジメント入れて、メインにエタラブ用意できたらそこそこダメージ上がるのかな?と思いました。
あとは他の方もおっしゃってますがバフありきの属性だと思います。
質問主様よりエタラブ持ってて、扇風機が1つ少ない、ルシ武器ない状態で、デバフバフ盛ると水着ジャンヌが50万ダメ超えてくるので、主様の方が遥かにダメ安定すると思います。
(クリでないと38万とかしか出ません。
重複意見ですが、風マグナ渾身はほんとバフありきです。
なので、メインに四天持っていくなら、
グリームニル欲しいですね
そうするとコッコロと入れ替えでかなり変わるかなと。
尚私見ですが、風はなんであれ、
最終的にアンチラが必須になると思います。
無理してまで取ることはないですが、
こつこつためていつか取得をオススメします。
ニオチラいれば四天不要になるのでJob幅も広がりますし、
グリームニルとニョロニョロいれば、
強力な杖PTもいけますしね。
土は風と同様にマグナ2が強いとされ、ティア銃(攻刃中背水中)がなくハイブリット編成が出来ない代わりゴブロ刀で攻刃IIを盛っています
当然方陣攻刃量は風の琴3銃3より高く渾身時火力は風マグナを(装備だけみれば)上回るわけですが、それでも土マグナがバフ無しで減衰を叩くことはありません
風よりは良い数値は出ますが、デバフのみでは40~45万そこらだと思います
要は土マグナ2ですらデバフのみ減衰殴りなんて到底無理なんだから、風なら尚の事無理でもしゃーないって感じですね
バフを盛って減衰叩ければそれで良いんです
自分が気づいた改善点を書きます
1有利属性相手にはジャッジメントは無凸でもいいので入れる
2終末を4凸にする
3ティア銃を5凸にする
4メイン武器をつなぎ武器からオメガ武器やリミ武器等、奥義効果の強いもの武器スキルの強いものに変更する
オメガ剣:剣得意×3(アンチラ可)+最終ニオ(最終シエテ、リミモニカ、ユリウス等)
最終シエテは主人公並みに火力を出しメインに編成するだけで味方の奥義ダメも伸びるのでおすすめ
オメガ杖:杖得意×3+最終ニオ(アンチラ、グリム、バイブカハ等)
+虚空の拝腕をサブに入れる
5天使武器を4凸にする
6ニオがいるのでバハ短剣をバハ銃に変更する
アンチラがいる場合バハ杖も候補
無理に課金する必要は無いがアンチラは強いので天井する際の候補に入れておこう
横槍ですが...
ジャッジメントは天司武器同様に最終ダメージに割合加算される為、減衰に到達する/しないという話においては無関係とだけ。
(当然ダメージは上がるので入れた方がいいのは間違いないです)
両面ティアのグリ琴3の確定クリ編成は風キャラの攻刃バフ(&属性バフ)ありきというのは皆様と同じ意見なので割愛します。
琴3、銃2、終末、EX1、バハ、天使
メイン:四天→オメガ、リミ武器
これで試してみてください。EXの有無は結構差が出てきます。
風は基本バフ(アンチラ 解放ニオ コッコロ奥義辺り)を盛って初めて減衰が叩ける属性です
あと終末3凸なんて入れるくらいならゼノサジ武器入れた方が火力出ます
出来ること挙げるとすれば 終末凸 ティア銃5凸 ボーナス振り ジャッジメント をやるくらいですかね
ティア銃は攻陣中と背水ですので理想編成になっていますが簡単に言うと渾身と背水のハイブリッド編成です
ハイブリッド編成のメリットはHPが多くても少なくてもそれなりの火力が出る事ですが逆を言えば極端な火力は出ない事です。
攻陣大のティア拳を入れる事で基礎火力は向上します
似たような編成で試しましたが大体質問者さんと同じ結果になりました。(私は+4~6万)
おっしゃる通りバフ前提ですね。
ティア銃時代と比べればバフが乗れば減衰が出るって部分がこの編成の大きなメリットです。
左下の終末武器を4凸or別の4凸EX攻刃にすればもう少し上がると思います。