グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ケル銃を掘るには
前回のケルフェンではキャラも装備も雫も乏しく悔しい思いをしましたので、今回の復刻とてもうれしいです。
ドロップ率を上げるためにエッセル・オリバーを取り、雫もプラチナにしました。
一番育っている闇パなら簡単に狩れて楽に周回できると思いますが、ケル銃などレアアイテムを掘るには、やはりオリバー装備の風パが多少時間がかかっても期待値が高いのでしょう?
また、オリバーのトレハンUP効果はメイン装備時のみのようなのですが、ドロップUPもメイン装備時のみなのでしょうか?
これまでの回答一覧 (2)
前提としてドロップアップは、8枠設定されてある箱が出現するかどうかの判定です。そのためSSR確定箱が出現しても狙いのものが出るかは更に抽選に勝ち抜かなくてはイケナイ。。
ドロップアップの効果ですが、元来のドロップ率にそれぞれ乗算処理されているという検証結果が上がっています。
元のドロップ率が高いほど体感出来るほど効果が発揮されると言えます(ヘイロー周回や鱗取り等々)
SSR装備収集などの貴重なレア収集は元々のドロップが低いため体感出来るほどの差は出無いことが多いです。
理論値で考えるとドロップ率アップは3倍ほど、特化構成にしなくとも2倍ほどは狙える範囲内です。
元々のドロップが50%なら確定ドロップの域まで持っていけます。しかし、ドロップが1%(マグナのくるりん金箱相当)のものが3%になっても大差無いとも言えます。(勿論確実にドロップする率は上がりますが体感出来るかは難しい所かと。)
ドロップアップ構成で最高難易度を簡単に周回できるなら積んだほうが期待値は高いでしょう。オリバー(ドロップアップ5%)の有無だけで判断すると誤差の範囲ですね。
今回の討滅戦ならドロップアップ効果が装備とトレジャー両方に掛かるため、私がやるなら戦力が落ちない範囲のドロップアップ効果を積み、高戦力ptで最高難易度を周回します。
リソースを出して敵に挑戦しアイテムのドロップを狙うため、周回の回数と質どちらを優先すべきかは各プレイヤー毎の判断に委ねられます。
時間も半汁も限りあるものなのでご自身の納得出来る方針を定めて下さい。
※オリバー効果はメイン装備のみです。
自分は前回フェンリルに絞ってずっと回ってました。滴はゴールドでオリバー装備でひたすらに60Hellをやりましたがグレイプニルはかなり落ちたもののフィンブルはドロ1、結果的に四凸1本で終わりました。。
まず理想を言えば120をオリバーエッセル両面カグヤで回れるならそれに越した事はないです当たり前ですがw
そこから準々と落としていき回れるパーティーで120を回る事をオススメします。個人的には120を回れるならトレハン関係なしでも、トレハンあり60周回よりも効率はいいと思ってます。(前回とドロ率が同じという仮定)
ただ、前回と違いHell出現保障があるのと交換回数が増えたのでケル銃1本なら間違いなく作れます!頑張ってくださいませ。参考になれば幸いですm(_ _)m
個人的にはトレハン3つ積んだ光義賊の光パでサブにエッセル、片面カグヤくらいがちょうどいいかなと思ってます、時間がかかりすぎると逆に萎えたりもしますからね
ご回答ありがとうございました。 やはり最高難易度の周回が効果的なのですね。 確かに時間も半汁も限りありますし、後悔のないようにがんばってみます。 Kさんもありがとうございます。 光義賊パも試してみます^^