グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
育成属性の判断について
ランク100です。初心者です(ランク詐欺)
最近ほぼどの属性も無凸が並べられる程度には武器が揃ってきているのですが、これからどの属性に特化して育成していくかになやんでいます。
光属性、火属性、水属性はキャラはいるのに石がなく、闇属性、土属性はキャラはこんなだけどそれぞれバハ、ゴブロを所持しています。バハは3凸済です。闇、土の強キャラはサプチケで買うなりできますが、光、火、水の石はどうしようもない気がして…
それに伴って十天衆もソーンを取るかシスを取るか悩んでいます(最終解放は考えてないです)。キャラが揃っていれば、石がなくても優先して強化した方がいいのでしょうか?画像も添付致しますので参考までにご覧頂き、ご回答頂けると幸いです。
これまでの回答一覧 (6)
初めまして、回答します。
ご質問は「現在の所有石を踏まえた今後の育成方針について」のアドバイスと認識しました。
ずばり申し上げて、「マグナ編成完成→無垢武器作成」の流れをお勧めします。つまり、一つの属性に特化すべきではないということです。理由を以下列挙します。
(1)神石編成武器収集のハードルの高さ
まず、「無凸が並べ終わった」と仰っているのでマグナ編成作成途上と拝察します。であれば、まだ火や水の神石(ヴァルナやアグニス)を鑑みた世界はそんなに意識しなくて良いはずです。なぜなら、神石編成向けの装備(オベロンやエッケザックス)は非常にドロップ率が悪いため、相当な覚悟がないと集めるのが大変です。おそらく、マグナ無凸敷き詰めレベルで上記実施してもグラブルするのが苦しいだけです。フラム30連に参加してもゼロドロップなど当たり前の世界です。まずは身近なマグナ武器4凸完成を目指す方が、着実に強くなるための必要な工程と思います。
毎日マグナ自発・確定流ししていけば、1ヶ月もすれば見違える戦力になるはずです。
(2)オメガ(無垢)武器の登場による環境の変化
そもそも神石武器のメリットは、大きく分けて3つです。「連撃率アップ」と「渾身・背水効果」と「それら2要素への加護による倍率大幅アップ」。その中でも特に、連撃率アップは大きいですね。既存のマグナ武器には具備されているものが少ないためです。
ですが、オメガ武器の登場によって話は変わってきました。PTキャラの得意武器さえ統一できれば、大幅な連撃率アップができるようになったからです。強力な渾身・背水武器は神石装備に比べると少ないですが、いわゆるオールド武器をうまく運用すれば、マグナ編成でも十分戦えるはずです。ですので、キャラの方に目を向けたほうがいいかもしれませんね。特に質問者さんの場合は火属性キャラが手薄に見えるので、そちらの充足を。
また、細かい話をするなら、4凸コロ杖オメガ編成は普通に強いですしね。背水のHP運用を気にする必要がない分、存分戦えますし。
(3)1属性特化時代は終わりました
1年半前くらいはマジで闇属性一強の“闇ブル”だった時代があったのですが(いわゆる水ゾ事件)、そこから運営の方針転換で“ちゃんと弱点属性使ってね”施策として、天司武器や弱点属性以外に耐性を持つ敵などが次々に出てきています。この流れはまず間違いなく今後も踏襲されていきます。運営的には6属性すべて頑張って育ててもらわないとガチャも回らないしグラブルもプレイしてもらえないので。1属性でよかったらグラブルに使う時間は単純計算で1/6ですよね。
なので、今後もグラブルを普通に楽しみたかったら、まずは6属性3凸マグナ完成を目指す、そのあと無垢武器運用を考えてマグナ編成を強化する、そして順次4凸完成を目指す。これが王道であり近道と考えます。
>これからどの属性に特化して育成していくかになやんでいます。
マグナは基本的に3凸から4凸へ行けるくらいまでは全属性育成せざるをえないので、それを踏まえて特化を作る方がいいかと思います。特化させるなら、バハとゴブロを使える闇か土でいいかと思いますが、結局無課金で行く場合の理想であれば闇も土もマグナだけだとしても相当強くなります。
>闇、土の強キャラはサプチケで買うなりできますが、光、火、水の石はどうしようもない気がして…
例えば、光と火は自分でルシフェル4凸とかシヴァ3凸用意できる人は多くいますが、その人達はフレンドでマグナの石を拾う編成をする場合も多くあります。特に光はルシフェル×ルシフェルよりもルシフェル×マグナの方が火力が多少強い場合すらあります。火はシヴァ×マグナであれば、自分の石をマグナにして、シヴァをフレでとる方が開始から召喚できる点でマグナの方が強いという点もあります。水ならマグナマグナでもオールドオベロンで染めれば強いとかやりようはいろいろあるので全然どうしよもないって感じにはならないです。
どうしよもないというのは、例えば水なら課金と十天衆でがちがちのヴァルナ編成と勝負する場合にはどうしよもないですが、貢献度レースだけの話なので、これについても貢献度で負けるだけで、ゲーム的にはどうしよもないって感じでもないです。
>それに伴って十天衆もソーンを取るかシスを取るか悩んでいます
これは大きな理由がなければ好きな方を選べばいいですが、一般的にはシスは闇キャラがサプキャラでも強いキャラが多いのでソーンの方がいいです。
-
Mr.猫ラブ Lv.11
ご回答ありがとうございます!自分かフレンドどちらかに属性石があれば、自分で所持できていなくてもどうにもならないという事はないんですね(^_^;まだ育成途中なのに早とちりしすぎました笑 また、十天衆もほっほさんのアドバイスを受け、ソーンを仲間にしてみようと思います!本当にありがとうございましたm(_ _)m
石が無いというのはサプチケ不可枠の石が無いということですかね?基本的には誰もが最初はマグナ石で頑張るゲームなので神石や120石が無いことを気にする必要はないですよ。マグナ4凸までいけば古戦場の90HELLは3分以内で倒せますし120HELLも20分あれば倒せますから普通に遊ぶ分にはマグナで何も問題ありません。
バハやゴブロはあくまでマグナより育成するマグナ武器の本数を減らせ競るってだけでマグナよりずっと強いってわけじゃないので勘違いしない方がいいですね。今後は武器集めだけは全属性継続して次の古戦場に合わせてその属性に注力してスキルレベル上げをしていくのがベストだと思います。特化して育成というのはマグナ3凸が全部終わってから改めて考えればいいと思いますよ。
-
Mr.猫ラブ Lv.11
ご回答ありがとうございます!属性石×属性石の編成は有利属性以外にも強いと書かれていて、それを過信しすぎていました(^_^;とりあえず全属性マグナ3凸が終わるまでは、本数が少なくて済む闇と土を軸に、そして今は次の古戦場に向けて火属性を少しずつ強化していこうと思います!本当にありがとうございましたm(_ _)m
-
Mr.猫ラブ Lv.11
両方ハデスじゃなくてもできるんですね(°д°)いつかそんな編成も組んでみたいです!RPGってあれこれ遊べるようになるまでが長いですもんね…根気強く頑張ります♪o(・д´・+)ゞ
闇現状でもやれると思う。シスはお止めなさい。ソーンもう~ん。当方なら1シエテ2サラーサ。3だけど結構強めのエッセル(現状で火キャラ満足していないなら)全部他人から石借りましょう。1属性若しくは2属性主力あればそこから広がりますので。当方は120くらいまでは風と闇だけ育成でしたが、そのお陰で半年でかなり強くなりました。現状AT2時間で頑張れるデッキ作った方が良いとおもいますよ
-
Mr.猫ラブ Lv.11
ご回答ありがとうございます!申し訳ありません、ソーンを狙ってみようかなと思います(^_^;エッセルについてあまり考えていなかったのですが、ソーンの次に狙ってみたいキャラだなと思いました!ご紹介して頂きありがとうございます。 また、風と火と光のマグナは比較的短時間で流せるので、そこを軸にしてこれから強化していこうと思います!本当にありがとうございましたm(_ _)m
○特化云々に関して
現在実装されてきている(上位の)クエストには「属性耐性」なるものが存在します。
これは有利属性以外からの最終ダメージを割合でカットするというもので、戦力が大幅に上回っているのであればゴリ押せない事もありませんが基本的にそんな場面は稀なのでどの属性も育てる必要が出ています。
どこでも○○マンの時代は終わりました。
ですので方向としては、この属性は他よりも頑張る、程度に思っておきましょう。
(解放十天衆所得を視野に入れる、所持しているリミ武器にダマを突っ込む、サプで武器やキャラを優先して集める、等々力の入れ方は様々)
○石に関して
サプ不可の属性石や神石が無ければ強くならない(なれない)、なんて思ってませんよね…?
マグナでも十分強くなれます。
寧ろかなりの水準を満たさないとマグナの方が強い属性も多いぐらいです。
(風、闇、光は顕著、無課金で神石がマグナを割と簡単に上回れるのは水ぐらい)
神石編成に移行するにも武器収集には時間がかかります、石がないを言い訳にしてはいけません。
○それらを踏まえて優先度の話
育成を優先する場合に考える点として
・早急に育成を進める理由がある
一番に多いのはコレ。
特に近い内に○属性有利イベントがあるという告知のある属性に関しては優先される傾向にあります。
現在で言えば火有利古戦場を控えているので火属性を鍛える、といった感じです。
少し前であればゼノディアボロス向けに光を優先する事も考えられました。
現在イベント中なので育成する人は少数でしょう。
ただ少しでも周回速度を上げる為やそもそもクリアが出来なかったのでそのクリアを目指すために育成する人も少なからずいるとは思いますが。
・使いたいキャラがいる、使いたい石を持っている
サプ不可石を手に入れたから、という人や特定のキャラを使い倒したいから、という人がコレ。
こういう人は勝手に色々やってる印象があります。
なんせ自分が使いたいものですからね、熱意が違います。
他、戦力が整っていない内は水ゾやヨダと言った手軽に戦力を伸ばせるキャラを中心にその属性を鍛えて他属性強化の為の足掛かりにするといった事もあります。
とりあえず何か目標作りましょう。
到達点を作れば頑張れるものです。
-
Mr.猫ラブ Lv.11
ご回答ありがとうございます!属性石×属性石の編成は有利属性以外にも強いと書かれていたので、それでどこまでもいけるのかなと勘違いしていました(^_^;また、ofreroさんのアドバイスをうけて、次の古戦場に向けて火属性を少しずつ強化していこうと思います!ヨダ爺は持ってないので、スタダまだ買ってないので選択肢として頭に入れておきます。本当にありがとうございましたm(_ _)m
初心者ということなのでマグナを揃える段階ではないでしょうか?石はマグナでいいですよ。属性石はフレンドから借りましょう。
どの属性に特化するというよりは現在のボスは属性耐性があるので全属性育てた方がいいです。廃課金できるならハデスグラシ染とかヴァルナミュルグレス染とか特化するのもアリかもしれませんがいずれ全属性必要になります。万遍なく育てるよりは次の古戦場に向けてとかで育てる属性を期間で区切って育てていけば良いと思います。とりあえず次回古戦場までに火属性を育ててはどうでしょうか。
ソーンかシスかという事ですが利便性で言えばソーンです。唯一と言っていいほどのセレマグ対策になりますがキャラ調整後の使用感についてはすいません、俺もわかりません汗
グラブルはあまり一属性特化で戦える環境ではなくなって来ましたので1日1日の積み重ねが大事です。良いお空の旅を。
-
Mr.猫ラブ Lv.11
ご回答ありがとうございます!属性耐性多いんですか…アーカルムのようにフレンド召喚石が選べないクエストもあって、それでさらに属性耐性までついていたらそれはもう仕方ないと割り切った方がいいんでしょうかね(^_^;強化は、火属性を少しずつ進めていこうと思います! また、十天衆もソーンを仲間にしてみようと思いました!調整が入ったとはいえ、他のガチャキャラにはない性能だと改めて感じました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
ご回答ありがとうございます!ついこの間のグラフェスでもマルチ実装予定のシヴァがヴァルナマンたちに軽く溶かされていったと聞いていたので、つい神石編成に目が行きがちでした(^_^;また、属性石×属性石の編成は有利属性以外にも強いと書かれていて、それを過信しすぎていたのかもしれません(^_^; 武器編成の仕方について正しい認識ができました!本当にありがとうございましたm(_ _)m
根本的な話としまして、グラフェスでシヴァを溶かすようなヴァルナマンはまず間違い無くミュルグレスやデュランダル等の要課金武器を複数本差してます。その辺りは装備収集の効率どうこうではなく財力なので、お財布と相談しながらになります。殊に水属性に関しては、最終上限解放した十天衆が2人いればマグナ装備だろうと十分強いですね。 また、属性×属性に関しては質問者さんの認識で合っているのですが、私の回答通りでまず非有利属性を用いる機会は今後あまりないはずですので、その辺りはあまりお気になさらず。 では、よきグラブルライフをお過ごしください!