グラブルの光属性理想パーティ編成を紹介しています。用途別でジョブやキャラの編成方法と光パでの役割解説に加えて、所持していない場合に代用となるキャラなども掲載中です。光キャラ編成を考える際の参考にどうぞ!
目次
【光パ/各テンプレパーティ解説】
【汎用的なパーティ編成例】
【特化型のパーティ編成例】
【みんなの光属性パーティを確認しよう】
| 光有利肉集め編成はこちら | |
|---|---|
光古戦場3500万EX+編成例 | |
| フルオート編成例についてはこちら | |
|---|---|
フルオート編成まとめ | 光古戦場フルオートまとめ |
光属性キャラの点数を比較できる一覧はこちら
光属性キャラ評価一覧効果量付きのサブメンバー一覧はこちら
サブメンバー効果持ちキャラ一覧PTに入りやすい光属性キャラ解説
短期戦/長期戦や敵の行動など、あらゆる状況に応じてパーティに入る可能性があるキャラをピックアップ。
光フルオート編成メイン枠キャラ
サブメンバーおすすめキャラ
| サブメンバーで特に活躍するキャラ | ||
|---|---|---|
ガイゼンボーガ闇ダメ最大1万 | サンダル(リミ)武スキル20%UP | ファスティバ4C2アビ発動 |
ソフィア被回復上限UP | セワスチアン毎T150回復 | 猫防御5%UP |
フィラソピラ闇ダメ5%軽減 (フュンフと 共存可) | ||
対セレマグ戦の編成(無課金用)

【目的】
・初心者段階でのMVP確定流しorソロを想定
・無課金で組める編成
・レリックバスターを習得したらそちらの編成に移行
| 想定する プレイヤー層 | 初心者 |
|---|
対セレマグ戦の編成例
| EXアビ (候補) | ・アーマーブレイク:弱体役がいない時 ・クリアオール:敵の弱体効果対策に ・アローレインIII:敵の高い火力を抑える |
|---|
| 【主人公の役割】 敵の弱体化/特殊技の遅延 ミゼラブルミストで敵の攻撃/防御を下げ、またスロウとグラビティで敵の特殊技を遅延させることで、クリア/マウント役のアビリティ再使用を間に合わせる役割。 【基本的な立ち回り】 敵の弱体効果には2年生のマウントやヨハンのクリアで対処。 ODや50%時の「オーバード・イネイン」はペコリーヌの2アビ+3アビを合わせるように意識。 敵HP50%(MVP確定)まで削ったら救援を呼ぶ。 |
クリアorマウント持ちを必ず用意
腐敗/アンデッドと厄介な弱体効果を持つので、クリア/マウントなどの対策が必須。弱体対策役1人でも攻略は可能だが多いほど楽になるため、回復役にクリアを持つキャラを編成などの工夫でなるべく複数のクリア/マウント持ちを編成しておきたい。
ライターA | 回復+ダメカ、回復+クリアなど複数の役割を持てるキャラが多いので、○○役、××役と明確に区切って考えるよりは、PT内に上手くクリア、回復、ダメカが含まれるよう柔軟にPTを組んでいきましょう。 |
|---|
役割の解説/編成候補となるキャラ
(▲タップで切り替え可能!)
| 【弱体対策役】 敵の弱体効果を対策 特殊技で付与してくる厄介な弱体効果「アンデッド」をクリアorマウントで対策する役割。回復+クリアアビは、アンデッド状態で使うと先に回復が発動してダメージを受ける場合があることを覚えておこう。 |
| 【回復役】 味方のHP回復/耐久力UP 戦闘が長引くほど全滅を避けるためにはHP回復手段が必須。強力な全体技『オーバード・イネイン』からの復帰が主な役割の1つなので、全体回復持ちが優先。またPTのクリアの数を少しでも増やすために、回復に加えてクリアなどを併せ持つキャラが理想。 |
| 【ダメカ役】 ダメージカットで敵の特殊技に対応 被ダメージカットアビリティで味方を守るのが役割で、特に威力の高い『オーバード・イネイン』のダメージ軽減が主な仕事。効果量の控えめなダメカだと受けきれない場合が多いため、効果量の高いダメカを持つバウタオーダやサルナーンを優先的に採用したい。 |
奥義周回パーティ
| 各編成例はこちらから | |
|---|---|
| 1 | レリックバスター編成例 |
| 2 | クリュサオル編成例/片面黄龍 |
| 3 | キャバルリー編成例/両面黄龍 |
| 3 | フェリ+セルエル開幕フルチェ編成 |
【この編成の要点】
・レリックバスターの全体奥義ゲージUPで開幕フルチェイン
・主に短期戦向け/火力次第で古戦場EX+周回でも有効
・目標は1Tでの確定流し~討伐
・ただし1T討伐は装備のハードルが高い
・キャラに余裕があれば光シルヴァはなるべくサブ枠に
レリックバスター編成例
基本編成例
| 想定する プレイヤー層 | 初心者~中級者 |
|---|
【編成のポイント】
・主人公+火力役2人+弱体役1人の構成
・しっかりアビリティ使用して敵弱体/味方強化でダメージを稼ぐ
理想編成例
| 想定する プレイヤー層 | 上級者 |
|---|
【編成のポイント】
・ポチなしで奥義が強力なキャラや追加ダメ持ちのみで構成
・アビポチを極力省略して討伐スピード重視
・装備が揃っており素で十分なダメージを出せるのが前提
・シトリの2回奥義がLB振り+サブ枠最終シャルで実現可能
各役割の解説/編成候補のキャラ
特化した役割を持つキャラ
| 【奥義支援特化 or 火力特化】 奥義での火力貢献 とにかく奥義でダメージを出す役割。奥義ダメージの高いキャラや、1ターン目から火力を出しやすいキャラが候補。奥義だけで届かない場合は、ややアビポチは増えるがダメアビを複数持つキャラを絡めて総合的な大ダメージを目指そう。 |
| 奥義火力支援役で候補のキャラ | ||
|---|---|---|
フェリ | 水着ノイシュ | カリオストロ |
光グレア | ||
| 火力特化役で候補のキャラ | ||
水着シヴァ | ロボミ(SSR) | カリオストロ |
浴衣ロザミア | 光シロウ | 光ガウェイン |
シトリ | ルリア | 光サラ |
クリマリー | バレメリッサ | ドロ&クラ※LB必須 |
浴衣ナルメア | 水着ゼタ | 光アーサー |
光ヨウ(SSR) | ||
敵防御DOWN+αの役割を持つキャラ
| 【弱体+火力役 or 弱体+奥義支援】 敵の防御DOWN+α 敵の防御力を下げ、よりダメージを出せる環境を整える役割。高威力奥義や奥義時追加ダメージなどで防御弱体とダメージ稼ぎが同時にできるキャラが理想。特に水着ノイシュは防御DOWN役を担いつつPTの奥義火力を大きく底上げできるため、持っていれば最優先で編成したいキャラ。 |
所持していれば光シルヴァかのび太をサブ枠に

光シルヴァはフルチェ時、のび太はCB発生時に追加ダメージを与えられる。奥義周回編成ではあと一押しのダメージを補う手段として有効なため、フルチェが可能な場合は光シルヴァ、3チェ以下はのび太をサブ枠編成するのがおすすめ。
片面黄龍の周回編成例
| 主人公 | 最適枠 | 火力役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
クリュサオル | 最終ソーン(※総べ称号) | ルリア | ロボミ |
| メイン召喚 | サポ召喚 | メイン/CW | EXアビ |
シュヴァ5凸 ゼウス4凸 | 3凸黄龍 | ゼノコロ剣等 終末武器※CB上限 | デュアル アーセガル 自由枠 |
| ソーンの代用キャラ |
|---|
光ヨウ(SSR) |
ライターD | 総べ称号なしの場合はクリュ1アビのアナザーブレードを使用して、終末武器の奥義を2回発動させることでもフルチェイン可能です。 この場合2番手は自由枠になるため、奥義支援や防御DOWN持ちなどの起用も候補となります。 |
|---|
| 【パーティ解説】 少ないアビポチ数での高速周回が目的 |
| 片面黄龍+団サポの銅鑼+統べ称号の組み合わせでソーンの奥義ゲージを70%にし、デュアルアーツ+終末(CB上限)の奥義で奥義ゲージを補完、フルチェインで大ダメージを狙える編成例。 次のターンに黄龍を召喚することで、2ターンにかけてダメージを稼げる。 ※2度目の奥義時はロボミのエネルギー回復用にルリアアビなどを使用 ※総べ称号が無い場合、ポチ数は1手増えるが奥義ゲージUPで代用も可能 |
高速周回用編成(3チェイン想定)
| ソーンの代用キャラ |
|---|
光ヨウ(SSR) |

▲両面黄龍+総べ称号でソーンは奥義100%スタート!
| 【パーティ解説】 疑似AT環境で0ポチ討伐の高速周回を狙う編成 両面黄龍+総べ称号でソーン以降の3キャラが即奥義発動できる疑似AT環境を作り、AT外でもイベクエなどの高速周回を狙う編成。 『黄龍槍』をメインに装備できる+被ダメカウンターを持つキャバルリーがおすすめ。 防御DOWNなしでも火力を出せる装備と、高い奥義威力を持つキャラが必要となる上級者向けの編成。 |
フェリ+セルエル開幕フルチェ編成
キャバルリー
| 【パーティ解説】 疑似AT環境で0ポチ討伐を狙う編成 片面黄龍+フェリサポアビで疑似AT環境を作り、AT外でもイベクエなどの高速周回を狙う編成。 『黄龍槍』をメインに装備できる+被ダメカウンターを持つキャバルリーがおすすめ。 ハルモニアやリンネ(神石時)等の与ダメ上昇武器があれば、セルエルの4チェ以上時追加ダメを大きく底上げでき、ターンダメージを伸ばせる。 |
極致クリュサオル
ライターD | リンネやユニ琴などの与ダメUP要素が整えば、極致クリュ編成に変更することでCB多段ダメを大きく伸ばせますね。 |
|---|
フルオート編成例
ランバージャック編成
限定なしの編成例
・限定キャラ無しで組める安定重視の編成例
・複数のHP回復で耐久性能UP
・安定クリア目的の方向け
| EXアビ例 | ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
限定ありの編成例
・限定キャラを採用した耐久重視の編成例
・限定無しと比べて火力も両立しやすい
・敵の攻撃が強力な場合にも対応しやすい
| EXアビ例 | ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
ライターD | ランバージャック軸の耐久寄りのフルオート編成例。 回復に秀でたキャラを複数編成し、強敵相手にも安定して討伐を狙える点が強みです。 |
|---|
レリバ編成(火力重視/限定あり)
・限定キャラを採用した火力重視の編成例
・敵火力次第では素早い討伐が狙える
| EXアビ例 | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・アマブレ |
|---|
ライターD | レリバ型の火力寄りのフルオート編成例。 敵の火力に左右される部分はありますが、キャラを火力に寄せているためランバー軸よりも素早い討伐が狙えます。 |
|---|
パナケイア編成例
※奥義ON
ライフォ編成例(アバター想定)
【特徴/組む目的】
・アバター向けのフルオート編成例
・ダメージ量が多く回復効果持ちが特に活躍
・魂の解放Lv3で10%特殊を回避
・ガイゼンボーガがいる場合はランバーに変更
・敵行動により成功率が変動するため救援推奨
| EXアビ | ・ソウルピルファー ・ミスト ・闘志の残響 等 |
|---|
ライターD | アバターをフルオートで流す際の編成例。 回復手段がとにかく重要となるため、フルオートでも機能する回復アビを持つキャラの優先度が高いですね。 ガイゼンボーガを所持していれば、ぜひサブ枠に編成しておきたいところ。 |
|---|
マナダイバーセミオート編成例
ライターD | 開幕にルオー3アビのみを使用して以降フルオートで運用する編成例。主にオシリスHL等で起用できますね。 多段ダメアビのダメージが高く、毎ターン弱体付与数も安定しているため、ユリウスの2アビ自動発動を狙いやすいのが◎ サブ枠候補は何人かいるため、手持ちで合うキャラを選びましょう。 |
|---|
光レリバ編成例(短期火力特化)
光レリバ編成例1(ハロフロ+ムゲン採用)
立ち回り例(1.6億前後目安)
| 1T | バブorアルテミ召喚→ネハン3→フロレンス1(主人公) →主人公1→ムゲン2→ネハン1→ブリッツ×3→攻撃 (※ムゲン3アビ未取得なら主1~ネハン1までフルオリロで消化可) |
|---|
ライターD | 1Tで1.6億前後を狙う速度重視の光レリバ編成。 こちらはネハン2アビをカットする場合の編成例。素早い操作が求められるため慣れるまでは難しいですが、敵の攻撃を受けずに攻撃を終えられるので与ダメージがブレづらいのが強みですね。 |
|---|
光レリバ編成例2(ハロフロ+ムゲン採用)
| ムゲン枠の代用候補キャラ |
|---|
ドロシー&クラウディア |
立ち回り例(1.8億前後目安)
| 1T | バブorアルテミ召喚→フロレンス1(主人公) (リロード中にフルオON)→主人公1→ネハン1,2,3 →ムゲン2アビ→主人公ブリッツ×3→攻撃 ※アビレールOFF |
|---|
ライターD | ムゲン3アビ取得済みの場合、ネハン2をカットせずムゲン4番手配置でムゲン2アビまでフルオリロで発動する編成例。編成1より1ポチ分増えますが、こちらの方が操作は楽です。 |
|---|
短期火力重視の編成例
| 各編成例はこちらから | |
|---|---|
| 1 | 光レスラー編成例 |
| 2 | シナリオイベHL周回向け編成例 |
光レスラー編成
| 立ち回り手順例 | |
|---|---|
| 1T | アルテミ召喚→フロ1(ムゲン)→ムゲン2,3 →ネハン1,3→ツープラ,攻撃 ※メインバブ時はヤチマ採用でバブ召喚追加も選択肢 |
イベHL向けマナダイバー編成例(神石)
※奥義OFF/シヴァQ召喚(サポ時手動召喚)
| サブ枠編成キャラ | ||
|---|---|---|
サンダルフォン(リミ) | ||
武器編成例
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・コンコルディア(攻撃覚醒)×1本 ・エフェス×2本 ・エデン×2本 ・ユニ琴×2本 ・幻奏・沙界琴×1本 ・絶対否定の剣(アビ上限/極破or極技)×1本 ・オメガ杖(渾身/通常上限)×1本 |
全属性対応砂箱ゲージ5ボスパーティ
・砂箱のゲージ5単体ボス全てで使い回せるのが利点
・キャラ/武器編成共にハードルは高い
| 火力枠の候補 |
|---|
水着スツルム |
武器編成例
メイン武器 | ![]() | ![]() | ![]() |
| 攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | |
| SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
| 技錬枠 | 技錬枠 | 攻刃/渾身枠 | |
| SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
| 与ダメ枠 | 与ダメ枠 | 奥義与ダメ | |
| SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
| AW枠 | ![]() | ![]() | |
|---|---|---|---|
| 奥義与ダメ | 上限枠 | ||
| SLv- | SLv15 | SLv- |
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・永遠拒絶の剣(虚詐/アビ上限)×1本 ※メイン武器枠 ・エデン×4本 ・リンネ×2本 ・ホルアクティ×1本 ・ユニ琴×2本 ・ミーレス琴×1本 ・スター銃×1本 ※他属性で使い回す前提のため天司枠は除外 |
召喚石編成例

▲砂箱ゲージ5ボスの対非有利で現状一番HP高いボス(2120万)も攻撃のみ単奥義で周回可能。主人公DA、ヨウ奥義、残りSAで討伐を確認。
ライターD | シス単チェ編成の様なゲージ調整は不要なのが利点。直近キャラでの構成で武器ハードルも高めとはなりますが、組めると硬直少なめで属性気にせず使い回せるのは嬉しいですね。 |
|---|
光マグナ編成
ゼウス編成
光テンプレパ
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
光キャラ編成
闇キャラ編成
ハロムゲン
ハロフロレンス
リミジャンヌ
水着ラガッツォ
光ヨウ
光ルナール
マコラ
水着スツルム
プリッシュ
光ガウェイン
フェザー
ルシオ
光イルノート
コスモス
水着ホルス
水着セルエル
浴衣ビカラ
リミヴィーラ
クビラ
ウツセミ
ソーン
バレアグロ
クリゾーイ
クリマキラ
光アン
ロベルティナ
フェリ
光ミニゴブ
水着ユリウス
最終ガイゼン
超越フュンフ
浴衣ナルメア
光ナーヴェ
バレメリッサ
サンダル(リミ)
ファスティバ
ソフィア
セワスチアン
猫
フィラソピラ
フュンフ
ガイゼンボーガ
ライターA
セルエル
レフィーエ
クリリリィ
ティコ
光アーサー
リミイオ
サルナーン
イルザ
リミノア
水着ノイシュ
ジャンヌダルク
サラ
レリバ
シトリ
光シルヴァ
のび太
最終シャル
フェリ
カリオストロ
光グレア
水着シヴァ
ロボミ(SSR)
浴衣ロザミア
光シロウ
シトリ
クリマリー
ドロ&クラ
水着ゼタ
ジュリエット
ロザミア
最終ソーン
2年生チーム
クリュサオル
最終ソーン
ゼノコロ剣等
ニュージェネ
水着ヘルエス
キャバルリー
黄龍槍等
ライターD
レフィーエ
光イルザ
ルシオ
浴衣ザルハ
ジャンヌ
光パーシヴァル
ライフォ
水着ハルマル
銃ゾーイ
ルシオ
リミヴィーラ
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
闇キャラ編成
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます